伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

子供の食欲が落ちている・・・対処法

梅雨もあけて、毎日蒸し暑いですね・・・ 。

 

うちには、未就学児の子供がいます。

 

もともと食べ物の好き嫌いが激しいうちの子…。

野菜は、トマト以外すべてアウトだし、

肉や魚もあまり食べません。


そんなうちの子ですが…

夏が始まって、ご飯を食べてくれなくなりました…( ;∀;)。



もともと、

ちりめんじゃこ入りの白米おにぎりとか、

ひきわり納豆とかが大好きな子でした。

これらは、好き嫌いが多いうちの子にとって、鉄板の食材だったんです。

 

でも、今はそれすらも食べてくれません…。

 

毎日牛乳ばっかり飲んでいます。

1日1リットル飲んでしまうことも。


この状態、

 困った、困った、困った 、困ったああああ~~~~!!


最初は、「〇〇ちゃん、一口だけでも食べよう!」とか、

「〇〇ちゃん、これ食べないと、

〇〇ちゃんの好きな果物が出てこないよ」

などと言って、

何とか食べてもらおうとしました。

 

しかし、そんな姑息な呼びかけに、

子供は、「嫌!!」「食べない!!」っと

ばっさり。

そして、スタイをバサっと、上に放り投げます・・・( ;∀;)


その後は、車と恐竜に夢中になって、

ご飯には見向きもしてくれません…。


このままでは、体を壊してしまうんじゃ…

一応元気そうですが、やっぱり心配です。

今はコロナ禍でもありますからね…。



とりあえず、牛乳とヨーグルトは食べてくれているので、

卵を食べてくれるとうれしいな~~と思いました。


それで、作ることにしたのは、「だしまき」。

だしを作るのめんどくさいと思って、

今まであまり作ってこなかったのですが、

作ってみることにしてみました。


ただ、やっぱり、だしを作るのは、めんどくさい…。

そこで、いろいろ検討した結果、

「白だし」を使うことにしました。

私が買ったのは、「ヤマキの白だし」です。


 

かつおの風味がとても効いていて、

「ああ(*´Д`*)、これぞだし!」と思える一品です。


このヤマキの白だしだと、

「卵3個、白だし小さじ2、水大さじ2」で、

だしまきたまごが作れちゃいます。

味もしっかり決まって、おいしい!!


子供に食べさせると、なんと全てペロリ!!

食欲が落ちていたのが噓のよう…。

 

 卵を取らせたいときには、

このだしまきたまごで乗り切ろうと思います。

 

 

次に、炭水化物。

 

 白いご飯を食べてくれなくなってしまったので、替わりの食材で。

 

炊き込みご飯やチャーハンも試してみたけど全く食べてくれません。 


そこで、うどん。

 


 

 

 

 

 

 

乾麺から茹でるのは、めんどくさいので、冷凍のうどんを選びました。

 選んだのは、テーブルマークの「稲庭風うどん」

 

 秋田の名物である「稲庭うどん」を意識して作られたものです。

麺は、やや細めですが、こしはわりとしっかりして、のどごしも爽やか。

 

うちでは、うどんを湯がいて、「ヤマキの白だし」を使ってかけうどんに。

(冷凍うどんは、レンジで解凍することも可能ですが、湯がいた方がおいしいです。) 


 すると、これは、しっかり食べてくれます。

ひと玉平らげちゃいますね(笑)

 

  困った時の、うどん頼み!!

しばらく、炭水化物はうどんになりそうです。 








 

 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。