伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

心身の健康に適したバナナ生活

 樺沢紫苑先生「ブレイのンメンタル強化大全」を読んでから、

朝散歩をするのが、私の日課となっていますが、

同時に、毎日バナナを食べるのも、私の習慣になっています。

 

朝散歩は、脳内のセロトニンという物質を活性化させ、

心身を整えてくれるのですが、

バナナに含まれているトリプトファンは、

セロトニンの原料になるのだそうです。

 

なので、いくら朝散歩をしても、 

原料となるトリプトファンが足りていないと、

セロトニンが活性化しないんだそう…。

 

工場を開けても、原料が無かったら、商品が作れないのと同じ。


トリプトファンを効率よく摂るには、

ビタミンB1と糖質と一緒に摂る必要があるそうなのですが、

もっともいいバランスで取り込めるのが、バナナなんだそうです。

 



 

 

 

 

 

なので、私は、朝散歩をする前や後にいつもバナナを食べています!

 

今の時期、スーパーに行くと、大量にバナナが売っていますよね。

100円~300円と様々なものがありますが、

私は、毎日食べるので、

家計にやさしい100円くらいのバナナを買っています 笑

 

ただ、悩ましいのは、わりとすぐに黒くなってしまうこと…。

特に、100円くらいのものだと、箱の中にごっそりと入れられていて、

バナナ同士がぶつかりあっているので、

中には、既に 傷んでしまっているものもあったりします。 


家に買って帰って、

キッチンの台や入れ物の中に置いていても、

黒いまだら模様になって、

ぶよぶよ~っとした感じになってしまっていたり …。


何とか、バナナをより長持ちさせるグッズは無いかな~

と思っていたところ、

 

見つけました。

 

不二貿易のバナナツリーです 。



フックの部分に、バナナ茎の部分をひっかけて吊るしておきます。

 

どこかに置いておくのではなく、吊るしておくことで

バナナが早く傷んでしまうのを防いでくれるんです。 

(バナナは、どうしても接地面から傷んでしまいますので。)

 

バナナスタンド(バナナツリー)にもいろいろなものがありますが、

このバナナツリーは、木製

木でできた胴体部分は、しっかりしていて安定感があります

なので、大きめのバナナをたくさん吊るしておいても、

倒れたりしません。

すこし重めですが、それぐらいの方が、

バナナを支えてくれます。

壊れにくく、10年くらい前に購入しましたが、

いまだに現役です。

 

また、フックの部分もがっしりしていてバナナの茎の部分を

しっかりかけられるので、 

吊るしたバナナの皮が勝手にめくれてしまうということも

極力防いでくれます

 

毎日バナナを食べるようになってから、

うちのバナナツリーには、 常にバナナがかかっています。


バナナツリーに吊るして保管するようになってから、

バナナが早く傷んでしまうという悩みがかなり解消されました


バナナが早く傷んでしまうという悩みをお持ちの方は、

一度、このバナナツリーを試してみてもいいのかもしれません。



 



 



このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。