伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

出先で飲みたくなる抹茶ラテ!!

 太陽がじりじりと照りつける中、

 20分ほど、バス待ち。

 


屋根はあったけど、かなり体力消耗…。

何か、冷たいものが飲みたいなあ~っと思い、

近くの店へ。


すると、ドリンクの棚に、

「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」

 

が売っているのを発見。

 

 パッケージに急須の絵が描いてあるのが、

可愛い~。

 

抹茶ラテか~

いいじゃん!!

 

手に取ってみると、

原材料に砂糖が入っている…。
 

甘すぎるかな~

少し、 悩んだけれど、

抹茶ラテが飲みた~い

という欲望に勝てず、購入 笑。


飲んでみると、思ったほど甘くない。

すっきりした甘さ

それでいてラテのコクもしっかりあります。


創業450年の老舗茶舗の「上林春松本店」

と、

スペシャリティコーヒー店「猿田彦珈琲」が監修 

しているだけあって、

味に品格があります

 

くどくなくて、飽きがこないので、

す~っと飲んでしまいました。

 

飲んだら、ホッと一息つけました。


冷やした状態で飲みましたが、

容器に入れて温めて

ホット抹茶ラテにしても、おいしいんじゃないかな…。

 

私は、抹茶が大好き。

でも、抹茶100%だと苦くて嫌という人もいるかもしれませんね。

 

私は、抹茶100%じゃないけど、

抹茶を気軽に楽しみたいなあと思う時は、

 

 伊藤園の「抹茶入り お~いお茶」を飲んでいます。

 

こっちは、お茶特有の渋みがほぼなく、

ごくごく飲めてしまいます!!

飲みすぎに注意!! 笑 


でも、こっちは、砂糖が入っていないので、

太る心配はありませんよ。

 

単なるお茶では物足りないと感じたときに、

抹茶入りを飲んでみるのは、いかがでしょうか?

 

 



 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。