伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

夏におすすめな本

 早いもので、もうすぐお盆。

 この時期に読みたくなるのは、やっぱりミステリー。

 


 もちろん、最近の作家の作品もいいんですが、

私のおすすめは、横溝正史の作品です。

そう、名探偵金田一耕助シリーズです。

 

中でも、おすすめなのは、「八つ墓村」 。
 
 

 
 
 「犬神家の一族」と並んで、もっとも映画化、ドラマ化
 
されている作品ではないでしょうか。
 
 
頭に懐中電灯をつけて、弾丸の束を身にまとい、
 
腰には日本刀を差して、猟銃を持ち、

鬼のような形相で村人32人を惨殺する多治見家の当主。
 

「祟りじゃ、祟りじゃ~。八つ墓明神はお怒りじゃ~~!!」
 
という濃茶の尼…。
 
 
いずれもあまりに有名なシーンで、
 
八つ墓村といえば、これらのセンセーショナルなシーンを
 
真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
 

映画やドラマにおける、これらのシーンがあまりに強烈で、

横溝正史の作品は、おどろおどろしい…というイメージを

抱いてしまっている人が多いのかなと思います。
 
 
このセンセーショナルなシーンは、
 
熱烈なファンと、強烈なアンチを生み出すことになってしまいました。
 
(うちの父は、映像が災いして、今でも横溝作品に対する強烈なアンチです)。 


ちなみに、私も、数々の映像のせいで、

金田一耕助シリーズは、全ておどろおどろしい作品なのだと

思っていました。

「犬神家の一族」の「スケキヨマスク」とか、
 
水面から、さかさまに足が2本突き出ているシーンとか・・・
 
こうした映像のイメージがあまりに先行しすぎていたんです。
 
 

 
 
でも、「八つ墓村」の原作を読んで、イメージが一変しました…。
 
映像化されているのと全く違う~~!! 


 
原作は、因習に満ち溢れた世界ではあるけれど…。 

おどろおどろしいのとは、ちょっと違いますね…。

もっと、人間臭いというか…。
 
ホラーものとは一線を画しています。
 


「八つ墓村」の原作を読んで、もっとも、衝撃を受けたのは、
 
一人のヒロインが登場することでした…苦笑
 
このヒロイン、と~っても、重要な役割を果たす人物なんですが、
 
映画やドラマでは何故か、完全に省略されてしまっています!!
 
 


ヒロインを省略したら、
 もはや別の話じゃないかああああああああ!(*´Д`*)!!
 
と読んでいて思わずつっこみを入れてしまいました…。
 
 
実際、映画・ドラマと原作では、違う話になってしまっています
 
(金田一シリーズの他の作品では、実写化によって、
 
原作と犯人が変わってしまっていたりします…( ;∀;))。
 
 
なので、映画やドラマで金田一耕助シリーズにどっぷり漬かっている人も
 
一度原作をしっかり読んでみることをおすすめします。
 
 全然、作品の印象が変わってきますよ😊。
 
 
具体的にどこが違うのかを言ってしまうと、

ネタバレになってしまうので、

詳しくは言いませんが、

あれ?? 映画やドラマで観ていたのと印象が違う!!
 
っと思うこと必至。
 
 
 
ちなみに、私は、原作の方がはるかに好きですね。
 
金田一耕助の印象も違いますしね…
 
金田一耕助は、実はアメリカ帰り
 
しかも、薬物中毒者だったという暗い過去があります。
 
それでも、原作の金田一耕助は、人を惹きつける魅力があり、
 
こうして、私は毎年夏に読んでいます。
 
 
「八つ墓村」が発表されたのは、昭和24年から昭和25年にかけてのこと。

それから、70年以上長きにわたり愛されている作品です。

時代の洗礼を受けても なお残り続ける名作。


何かいいミステリーはないのかとお探しのかた。

今一度、「八つ墓村」をはじめとする金田一耕助シリーズの原作

読んでみることをおすすめします。
 

映像で観ていた世界とは違う世界を感じ取ることが出来るはずです!!















 

 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。