伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

すぼらでも作れる、おいしいカルボナーラ

 みんな大好きなカルボナーラ。

 家で作ったら、卵に火が通りすぎてしまった~ 

という失敗もよく聞く話。

 



今日は、我が家で作っているカルボナーラをご紹介します。

本場イタリアの料理番組で紹介されていたレシピを、

日本で気軽に手に入る食材を使ってアレンジしたものです。

 

使う食材は、本場イタリアと違うのですが、

作り方は、本場仕込みですよ(笑)。

 

<材料>2人分

①スパゲッティ  2人前

②卵(黄身のみ) 2個 *出来る限り新鮮なもの

③卵(全卵)   2個 *出来る限り新鮮なもの

④クラフト パルメザンチーズ 1本

 

⑤ブロックベーコン 1個 

⑥オリーブオイル

⑦塩

⑧あらびき黒胡椒(←お好みで)

 

<手順> 

①ブロックベーコンを食べやすいサイズにカットします。

 

ちなみに、長い辺の方から包丁を入れて4等分にし、

続いて、長い辺に平行になるように半分に切った上で、

最後に、長い辺に垂直に、短冊のように、切っていくと

ちょうど良いサイズになります(^^)V 

 

もちろん、普通のベーコンでもいいんですが、

せっかく家で作るんですから、ケチケチせずに、

がっつりいきましょう!!


② 鍋にお湯を沸かして、塩を入れます

 (1.5mlのお湯に対し、小さじ2の塩)

*パスタにしっかり塩味をつけるために、塩多めです。


③ 沸騰したお湯に、スパゲッティを入れて茹でます

*茹で時間は、商品の指示に従って下さい。

個人的には、④と⑤の作業があるため、

7分以上かかるものがおすすめです。 

 

④ ③でスパゲッティを茹でている時間を利用して、

耐熱性のボウルに、パルメザンチーズを全部入れます

そこに、卵(黄身のみ)2個と全卵2個を入れます。

泡立て器を使って手で軽く混ぜます (粉チーズと卵が

混ざりあって粉っぽさがなくなるように混ぜます)


⑤ 同じく③でスパゲッティを茹でている時間を利用して、

フライパンにオリーブオイルを入れて、温めます。

オリーブオイルの量は、

温まったフライパンの底全体にいきわたるぐらいの量(大さじ2くらい)。 


そこに、切ったベーコンを投入し、

ベーコンの表面に色がつくまで、炒めます。 

火加減は弱めの中火くらいでいいんじゃないかと思います。


⑥ アツアツベーコンとアツアツオリーブオイルを、

④の耐熱性ボウルにすばやく投入します。

そして、木べら等を利用して卵・チーズと素早く混ぜます。

(←私は、めんどくさがりなので、⑤で使った泡だて器を使って

混ぜてしまっています。ただ、そうすると、

泡だて器にベーコンが挟まってしまうので、木べらを使うのがいいと思います。)

 

とにかく、超アツアツの状態で混ぜるのがポイント!!

アツアツのオリーブオイルと卵が混じるので、

どろどろっとした感じになります。

 

⑦ ⑥に湯切りをしたスパゲッティを素早く投入。

 スパゲッティが熱いうちに、

⑥とスパゲッティをしっかりからめます 

(←アツアツのうちにやるのがポイント!!) 

トングを使うのがおすすめ!!


⑧ 皿に盛りつけて完成~~ 

(皿に盛りつけた後、お好みで、あらびき胡椒をかけると一層おいしくなります

子供が小さい場合には、かけない方がいいです。) 

 


本場イタリアでは、カルボナーラに生クリームを使いません

カルボナーラは日本の「卵かけごはん」に相当します。

「卵かけごはん」に生クリームは使わないですよね?

それとおんなじです。


でも、生クリーム入りは、それはそれでおいしい~~。

それに、ここは日本

個人的には、生クリームを使っても、全然かまわないと思いますが、

家で生クリーム入りを作るとなると、

生クリームを使いきれないのが難。

生クリームって、わりと値段が高いですしね…

そういうわけで、家で作るときは、

 生クリーム抜きで作ることにしています。

 

イタリア(ローマ)では、ベーコンではなく、

パンチェッタやグアンチャーレ(豚肉の塩漬けの燻製)を使います。

また、チーズは、パルミジャーノ・レッジャーノ

ペコリーノ・ロマーノ、を使います。

 


これらの食材は、 日本で購入しようとすると高い!!

なので、私は、ベーコンとパルメザンチーズを使っています。 

 

少し贅沢に作りたい!!って人は、

ベーコンの代わりに、パンチェッタグアンチャーレを、

パルメザンチーズの代わりに、ペコリーノ・ロマーノ

パルミジャーノ・レッジャーノを使って、

上の手順で作ってみてください。

(ただし、ペコリーノ・ロマーノは、塩分が強いので注意。)

 

我が家のカルボナーラ。

好き嫌いの多いわが子が、ぱくぱく食べてくれるのが、

何より励みに


皆さんも是非、家でカルボナーラを作ってみてください。




このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。