投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

トリンテリックス10mg服用2か月の状態(状態回復)

イメージ
 適応障害ないし初期のうつと診断されて、 トリンテリックス(抗うつ薬)10mgを 服用するようになってから、ようやく2か月が経ちました。 ここ2か月、毎日寝る前に、トリンテリックス10mgを1錠欠かさず 服用してきました。   飲み始めて、すぐに憂うつ感や、 不安感が解消し、肩こりも無くなりましたが、  その分、ぼんやり感、胃のむかつきといった副反応が出ていました。  (眠気もありましたが、主治医の話では、 トリンテリックスのリラックス効果によるものだそうです。)   その後、ぼんやり感は消失しましたが (なので、車の運転が可能になりました。)、 依然、オエっ!!ってなる吐き気は存在していました。   ですが、ここのところ、このオエッ!も 無くなってきました。  いい感じです♪ 不安感も憂うつ感もありません。 (子供のこだわりへの対処はまだまだ大変ではありますが…)   主治医の先生からは、「回復してきている」 と言われました。 もちろん、すぐに薬を辞めていいということにはなりません。 維持療法が続いていきます。   私は、もともと冬が苦手。 冬の天気の悪い日は、何とも言えないゆううつ感に 囚われたりすることがありました。 もしかしたら、もともと、 「季節性のうつ」があるのかもしれません。 これから、もっと寒くなるので、 回復してきているからと油断せず、 自分の様子を注意深く観察して、 決して、無理をしないようにしようと思います。    私は、治療開始から2か月くらいで、 「回復してきている」と言われたわけですが、 早めに自分の病状に気が付いて、精神科で診察を受け、 即、薬物治療を決断したことが、 早期回復に繋がったのだと思います。 どの病気もそうだと思いますが、 早期発見・早期治療が大切です!!  みなさん、もっと、気軽に、 精神科クリニックの門をたたいていいんだと思います。 精神科に通うか、「迷えているうちが花」 です。 本当に病気が重症化していったら、迷えなくなります。 自分でクリニックの門をたたくことさえ出来なくなります。 迷ったら、精神科の門を叩いてみましょう。 怖いところじゃないし、通うことは恥でもありません。 門を叩いた上で、先生から、...

アウトプットの効果

イメージ
 樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」を読んで、 ブログを書こうと決意した私。 ブログをはじめて4か月。 毎日更新できているわけではありませんが、 投稿した記事は、ようやく、50記事を超えました。  パチパチパチ~~👏 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌   今日は、ブログなどで、 「アウトプットをしたことによる効果」 を挙げてみたいと思います。   ①アウトプット力が上がった!   樺沢紫苑先生は、「アウトプット」の定義を、 「(人に)話す」、「書く」、「行動(実践)する」 の3つであるとしています。   こうした「(人に)話す」、「書く」、「行動(実践)する」を 継続していくと、 場数を踏めます ので、 アウトプット力自体が上がります。   例えば、 「話す」場合には、 より人に理解してもらえるような話し方が出来るようになったり、 話し方にもまとまりが出てくるようになりました。 「書く」場合には、 人に伝わりやすい文章が書けるようになりました。 しかも、以前よりも書くスピードが上がっています。 「行動する」場合には、 その行動の目的に沿う形で、よりうまくやれるようになりました。    これらのアウトプット力は、 ビジネスマンにとっては、必須のもので、 これが出来るかどうかで、仕事の評価にも影響してきますよね。 そして、ビジネスマン以外の人にとっても、 人間関係を円滑にするために、 重要になってきます。   なので、アウトプット力は、 全ての人にとって、大切なものだと言えるでしょう。 ②楽しい記憶や嬉しい記憶が定着しやすくなった!   楽しい体験や嬉しい体験をしても、 それが、よっぽどドラマティックな体験でない限り、 人は、わりとすぐに忘れてしまいます。  でも、それらの体験をブログやノートに書いてアウトプットすると、 その楽しかった体験や嬉しかった体験を忘れなくなります。 正確には、一時的に忘れていても、 体験をつづったブログやノートを見ただけで、 即、鮮明に思い出すことが出来ます。   実際、私は、ブログで楽しかった経験や本を読んだ感想などを 書いていますが、ここで書いた経験や本の内容は、 ありありと思い出すことが出来...

南京町中華街で、おいしいお菓子に出会う!

イメージ
 先日、南京町中華街を訪れたとき、  いつもお世話になっている人に、お土産を買おうと、 お土産屋さんに入りました。   お世話になっている人に買ったのは、 月餅 。 ナッツ入りとか、いろんな種類の月餅を詰め合わせ出来るので、 店員さんに頼んで、詰め合わせてもらいました。   お土産も買ったし、さあ、引き揚げるぞ~~というとき、 夫が、「これ買いたい!!」と、 「とある菓子」 を指さすので、 夫が指さしたお菓子も一緒に買うことになりました。   夫に言われて買ったお菓子。 その名は、 「麻花兒(まふぁる)」 です。   見た目は、茶色。ひねった形の、揚げ菓子です。   主な原材料は、小麦粉と砂糖と、食塩。 変な添加物は一切入っていません。   固いので、口の中に入れると、カリカリっといい音がします。 そして、 油で揚げた小麦粉の香ばしい香りと、 ほんのりとした甘みが口の中いっぱいに広がります。 油っぽさは無く、ホッとするような、なんだかとても懐かしい味です。 シンプルなので、食べていて飽きが来ません。 シンプル、イズ、ベスト!! いつまでも食べていられます (笑) うちの子は、まだ乳歯であるにもかかわらず、 このお菓子を、夢中でガリポリ食べ続けました。 固いお菓子なので大丈夫か?? と思いましたが、何の問題もありませんでした(笑) 子供でも、とまらなくなるお菓子です。 このお菓子は、もともと中国地方(北京)に古来から、 「麻花」という名前で存在していた菓子で、帰化人によって、 西暦1600年ごろに長崎に伝えられたのが始まりだそうです。 そうすると、日本国内だけで、 この菓子は、400年以上の歴史があることになります!! 超ロングセラー菓子です!!  「麻花」という名前の由来は、 「お菓子の形状が、麻のような形状をしていて、 花のように壊れやすいから (たしかに落とすと割れてしまいます・・・)」 だそうです。 ちなみに、日本に伝わった後の名前である、 「麻花兒」の「兒」は、 「子供」とか「息子」を意味するのだとか・・・。  南京町中華街で、このお菓子に出会ったわけですが、 ネットでも売られています。 中には、お土産でもらったのを機に、やみつきになって、 10袋まとめ買いし...

三ノ宮・南京町中華街を訪問!おいしい店に出会う!

イメージ
 この土日を利用して、 兵庫県の三ノ宮と南京町中華街を訪れました。   三ノ宮を訪れたのは、 神戸国際会館で行われたイベントに参加するため。 コロナ禍ということもあり、 会館に入場するにも規制があり、いろいろ不便…。 でも、老若男女様々な層が1500人も集まり、 イベントは大盛況でした。 大阪交響楽団の演奏も素晴らしかったです。   さて、イベントが20時半に終了したので、 どこかで遅い夕食を摂ろうことになりました。 ところが、一緒に行った夫がなぜか、頭痛に見舞われ、 とても、予定していたレストランでは食事が出来ないということで、 急きょ、軽く食べられる店を探すことになりました。 そして、三ノ宮の駅の高架下まで歩いて行ったとき、 偶然発見したのが、 「ガァウタイ」 というタイ料理のファーストフード店でした。 店の外まで席があって、 たくさんのお客さん(男女同数ぐらい)がワイワイ楽しんでいました。   料理のメニューを見ても、おいしそうだったし、 カジュアルな雰囲気も気に入ったので、 この店に入ることに。 店は、細長い感じで、奥行きがあります。 入口から近いところは、カウンター席があり、 奥の方にテーブル席があります。 店に入口のところに、料理や飲み物を注文する受付台があり、 そこで、先に注文と支払いを済まして、 空いている席に座って待つシステムになっています。 食べたら、さっさと好きに帰っていいんです♪ 日本の居酒屋チェーン店等で見られる、 こっちが、むずがゆくなるような、過剰なサービスは一切無し。 客も、店員も、気が楽です。 こ~ゆ~うのがいいんだよ!! 今回、注文したのは、シンハービール(タイのビール) タイの卵焼きと、パッタイ(タイの焼きそば)です。   本当は、もっといろいろ頼みたかったのですが、 夫があまり体調が良くなくて、 食べきれなかったらもったいないということで、 泣く泣くこの3品だけになりました(涙)。   店内には、何ともいえない、おいしそうなにおいがします。  それだけで、もうお腹が空いてきます…。 先に出されたシンハービールを、ぐびぐび飲みながら、 料理が出てくるのを待っていると、 まず、パッタイが運ばれてきました。 ぷりぷりのエビやもやし、ニラ、ナッツ、干しエビが入っていて...

健康と美は一日にして成らず!化粧品をやめる勇気を持とう!!

イメージ
この世には、たくさんの女性がいますが、 健康と美に関心が全く無い!!って女性は、 あまりいないと思います。  だからこそ、雑誌やテレビ、インターネット上では、 美容に関する話題、特に化粧品についての話題で盛り上がります。   テレビ等で、〇〇が肌にいい、〇〇が健康にいい、 といった特集が流れると、次の日には、スーパー等で対象の品が、 品切れになるといったことも、よくありますよね (こうした品切れが、常に一過性の現象なのが笑えます。 みんな飽きっぽいですよね。) 。 でも、これさえ食べれば、美しくなれる! これさえ、食べれば、健康になれる! なんて、そんな食材、あるわけがありません。 結局、日頃から、栄養バランスの摂れた食事をしましょう!! これに尽きるわけです。当たり前すぎる話です。   それから、質量ともに充実した睡眠と適度な運動。 これが、美容に多大な影響をもたらすことに 疑問をさしはさむ人はいないでしょう。   これまで大量に出回ってきた情報を総合すると、 健康と美を保つ秘訣は、結局のところ、 ①「栄養バランスの摂れた食事」、 ②「質量ともに十分な睡眠」 ③「適度な運動」 この3点に尽きるのではないかと思います。   そう、これらは、すべて日常生活を構成するものです。 ありきたりな日常生活の中に存在するものです。 人は、健康と美を保つための素晴らしい秘訣が、 きっとどこかに存在するんじゃないかと考え、 それを追い求めます。  でも、それは、違う。 そんなものは存在しないのです。 いい加減、腹をくくりましょう(笑)   「食事」、「睡眠」、「運動」 これらを毎日、決しておろそかにせず、 むしろ、最重要視しながら、生きていくことこそが、 美を保つ秘訣。 本当に効果のあることは、 超がつくほど、「地味かつ当たり前すぎる」ことなわけです。 そして、この超がつくほど、 地味かつ当たり前すぎることを、愚直にやり続けることが 健康と美を保つ秘訣なのだと感じます。 どんなことも、結局、 毎日の地道な積み重ねが大事 というわけです。   人によっては、美の秘訣の中に、「化粧品」を挙げる人がいます。 でも、私は、化粧品には疑問を抱いています。 そもそも、基礎化粧品以外の化粧品は、 「落とす」ことを前提に...

私が最も愛してやまない欧風カレー!

イメージ
 今や、日本人の国民食といってもいいカレー。 インド発祥のカレーは、日本で独自に進化し、 今やスープカレーといった 独自のジャンルも生まれています。 もちろん、本場の味が楽しめる店もたくさんありますよね。   それでも、やっぱり老若男女、多くの日本人に愛されているのは、 欧風カレーなのではないかなと思います。   私は、もともと東京出身ですが、 東京にいた頃、一番よく行っていたカレー屋は、 神保町 にある 「ボンディ」 です。 神保町は、言わずと知れたカレー激戦区。学生街でもあります。 およそ、カレー通ならば、 この店を知らない人はいないでしょう。 (断言します!この店を知らなかったら、カレー通とは言えません。)。 そんな店です。 この店は、本当に子供の頃からよく親に連れて行ってもらいました。  目玉商品は、 「ビーフカレー」 です。 店で注文すると、まず、 ふかしたてのじゃがいも と、 バター が出てきます。 あつあつのじゃがいもに軽く塩をふって、 その上にバターを乗せる。 そうして完成した、 「じゃがバター」 を楽しみながら、 カレーが出てくるのをひたすら待つのです(笑)。   そして、出てくるビーフカレー。 グレイビーボート(カレーポット)に入っています。 中には、ごろごろっとした牛肉の大きな塊が2個ぐらい入っています。 そして、別皿に盛りつけたライスの上には、 とろけるチーズがふりかかっており、 ライスのサイドには、 漬物とカリカリ小梅が添えられています。   そんなライスの上に、グレイビーボートを傾け、 スプーンでかきだしたカレーを どばどばどば~~っとかけるのです ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌。 カレーの熱で、ライスの上にのっていたチーズも溶け出して、 良い感じのマリアージュに♪。   一口食べると、甘い!と感じます。 玉ねぎをはじめとする野菜や、  牛肉やチーズのうま味からくる 甘さでしょうか・・・。 しかし、その直後に、辛さが来ます(笑)。 しびれるというよりも、心地の良い辛さです。 この甘さと辛さのバランスが絶妙なのです♪。 食べても、また恋しくなる味です。  牛肉の大きな塊は、長時間煮込んでいるだけあって、 スプーンでほぐせるくらいやわら...

「子供を産むと、女性の幸福度が下がる」の記事を読んで思ったこと

イメージ
 先日、冒頭のタイトルのようなオンライン記事を読みました。  その記事によれば、 「子供を持つこと自体では、女性の幸福度は上がるが、 子供を持つことに伴う様々な変化(問題)によって、 女性の幸福度が下がる」 とのことでした。   さらに、その記事は、 「子供を持つことに伴う問題の一つにお金の問題がある」 と述べ、 特に子供にかかる教育費が、 家計を預かることの多い女性の心を悩ませている と述べています。   昨今、子供の教育費が上がっているらしいということを よく耳にします。中学受験を見据えて、 小学校から塾に通わせる親が多いとも よく聞きます。 大学の費用も上がっているみたいですしね。 なので、親御さんたちが子供の教育費で頭を悩ませているのは、 まぎれもない事実なんだと思います。  でも、「子供の教育費で悩む親たち」的な記事を読むと いつも疑問に思うことがあります。 いつから、 「小学生からの塾通い」→「私立中学受験」→ 「私立中学・高校の学費+塾」が既定路線になったんだ?? なんでこの路線で、子供の教育費を考えるんだ?   こうした系統の記事では、 首都圏暮らしで、 私立中学受験を見据えて小学校からの塾通いをさせている親たち がよく登場します。 それでだいたいこれらの親たちは、子供の教育費で頭を悩ませています・・・。   そういったものを読むたびに、   頭を悩ませるぐらいなら、 小学校からの塾とか、 中学受験とか、 私立中学・高校への進学なんて 辞めたらいいじゃん!! って思います。   そもそも、なんで   私立中学・高校への進学が既定路線化されているんでしょうか? お金をかけた方が、価値の高い一流の教育が得られると思っているんでしょうか? 私は、それはか~なり錯覚だと思っています (確信に近いレベルでそう思っています。)。 ここまで既定路線化されている記事を見ると、 塾業界や私立学校界に配慮したポジショントークなんじゃないか? とまで思ってしまいます(笑)。   よく考えてみて下さい。 この世の中には、芸能界なり実業界なりでかなりの成功を収めて、 超富裕層と呼ばれる人たちがいます。 この人たちのご子息、ご令嬢は、どうなっているのでしょうか(笑) 超...

トリンテリックス10mgを服用して1か月半 風邪をひくとどうなる?

イメージ
昨日からのどの痛みを感じるようになり、 咳こむようにもなったので、仕事をお休みしました。   昔は、この程度の風邪で、仕事を休むことは、 まずありませんでした。 (「風邪ぐらいで休むな」っていう日本の風潮は、 いかがなものかと疑問には思っていましたが。)   でも、今は少し落ち着いたとはいえ、コロナ禍。 咳をしているだけで、コロナ感染者と疑われ、 白い目で見られかねません。  一緒に働いている人も、傍で咳をされたら、 いかに私が不織布マスクをしているとはいえ、 すごーく嫌な気持ちになるだろうなと思い、 お休みさせていただきました。  今後、いろいろ予定が控えているため、 大事をとったというのもあります。 ずっとここでも書いてきましたが、 私は、適応障害ないし初期のうつを患い、 トリンテリックス10mgをもう1か月半服用しています。   今回、トリンテリックスを服用してから、 始めての風邪ということになります。 のどの痛みと、咳があります。熱はまったくありません。   いつもは、寝る前にトリンテリックスを服用すると、 だいたいすぐ眠くなって寝落ちする のですが( ただし、 トリンテリックス自体に睡眠薬の効果は無い )、 風邪をひいた状態では、まったく寝つけなくなりました。 あくまで、私の場合です 。   やっと寝つけたかな~と思っても、 夜中も何度も起きてしまい、 朝、見事に寝不足です・・・。   トリンテリックス自体に 睡眠薬としての効果はありません。 にもかかわらず、トリンテリックスを服用したあと、 すぐに眠くなり、10時間ぐらい眠れてしまっていたのは、 トリンテリックス服用によってリラックス出来ていたからなのだ と思います(実際、主治医からもそのように言われました。) それが、ここに来てひいた風邪。 それで、一気に眠れなくなりました・・・(><)。 「風邪」が、トリンテリックス服用によるリラックス効果を 損なわせたのだと思います。 だとすると、 「風邪をひく」ということは、 我々が思っている以上に、か~なりのストレスなんじゃないか!? 「風邪ぐらいで休むな!!」なんて言っている場合じゃないんじゃないの?? って、心底思いました。   新型コロナウイルスを「風邪」という表現をし...

自分で始めた認知行動療法~その後

イメージ
初期の適応障害になってから、 自分でワークブックを利用して、 認知行動療法 を始めました。   自分でやる認知行動療法は、 ワークブックで出題される課題に取り組んでいく形 で行います。 リンク   先々週の1週間は、 朝起きてから寝るときまでやったこと 、 および その行動をしたときの、ゆううつ度が何点(100点満点) か を細かくチェックしていました。 要は、 ゆううつ度が高くなる行動や事柄は何か、 を特定していく わけです。   この1週間で私のゆううつ度が90点以上になったのは、 「仕事で新しい人(客)と会って話を聞くとき」 「休日の夕方に、無目的にネットサーフィンをしているとき」  「子供広場で私の子供が遊んでいるのを傍から眺めているとき」 でした。   そうしてゆううつ度が高くなる行動や事柄が何かを特定できたら、 今度は、 何故、ゆううつ度が高くなるのかを自己分析します 。   「仕事で新しい人と会って話を聞くとき」 に憂うつ度が高くなる理由 →新しい人がどんな人か不安になり、 何かトラブルになってしまうんじゃないかと不安になるから。   「休日の夕方に無目的にネットサーフィンをしているとき」 に憂うつ度が高くなる理由 →楽しいからやっているのではなく、次の日の仕事のことが不安で それをまぎらわすために仕方なくやっていることだから。 時間を無駄にしているという罪悪感にとらわれるから。   「子供広場で私の子供が遊んでいるのを傍から眺めているとき」 に憂うつ度が高くなる理由 →自分の仕事上のキャリアに不安があり、 自分が何も生み出せていないのではと感じてしまうから。   こんな風にです。  そうしたら、これらの行動のうち、 ゆううつ度が低い行動に変えられるものについては、変える、 変えられないものについては、行動レベルを下げます 。 それで、 実践します 。   例えば、 「 仕事で新しい人と会って話を聞くとき」 →新しい人と会う頻度を少なくする  なるべく新しい人と会わずに済む仕事をやる。   「休日の夕方に無目的にネットサーフィンをしているとき」 →読書をする。DVDを観る。 すなわち、何かに没頭している時間に変える。  ...

トリンテリックス10mg服用1か月半の状態

イメージ
 抗うつ薬のトリンテリックス服用を開始してから、 約1か月半が経ちました。   初期の頃の頭のぼんやり感は、完全に消失 し、 首、肩、頭のコリも解消 しました。 めまいもありません 。 トリンテリックス服用期間中に、 心電図検査と血液検査も行いましたが、 全て「異常無し」との結果。 非常にうれしい限り。 去る11月10日、 大阪城ホールで行われた桑田佳祐のコンサートに行ってきました。 途中疲れてしまうかな~とか思ったのですが、 全く疲れることも無く、最後までコンサートを楽しむことが出来ました。   治療を開始する前は、コンサートや映画を観たりしている最中に、 ふと嫌なことや不安なことが頭をよぎって、 楽しめなくなったりしていましたが、 今回は、そんなことは一切ありませんでした。 初めから終わりまで、本当に夢のような時間を過ごすことが出来ました (かなり前の方で鑑賞できましたし。)。 それから、11月13日は、自分で着物を着つけて、 京都の嵯峨嵐山まで行ってきました。  久しぶりに着物を着たので、多少手間取りましたが、 自分でしっかりと帯を締めることも出来、 疲れも感じませんでした。 着崩れすることもありませんでした。   治療を開始する前は、しんどかったので、とても着物を着て 出歩くことなんて考えられませんでした。 それが、今、着物を着たいと思えるようになって、 嵐山を満喫して帰ってこれるまでになり、 早めに治療を開始して良かったと、心から思っています。   ただ、 トリンテリックスを服用してから、 10時間ぐらい寝るようになりました (トリンテリックスには催眠効果は無いらしいですが。)。 とにかく、寝ている時間が心地よい のです。 朝起きた時も、いつももう少し寝ていたいという気分になります。 それは、決して嫌な気分ではなく、心地よいのですが、 仕事があるので、起きなければなりません。 なので、えいや!!と起きて、カーテンを開けて日の光を強制的に浴びます。 すると、不思議。一気に眠気が吹き飛ぶのです。  トリンテリックスを服用していると、 まだ時々、軽くオエっ!てなりますね。 マスクをしていると、なおさらです。 さすがに吐くまでには至りませんが。   敢えて咳込む形を取ることで、 オエっ!...

「遊び」こそが生きる目的

イメージ
 先日、樺沢紫苑先生の「遊び力セミナー」というものを受講しました。   「仕事」をテーマにしたセミナーは、たくさんあれど、 「遊び」をテーマにしたセミナーというのは、なかなかありません。   「遊び力」という斬新なテーマに惹かれて、 受講することに決めました。 毎日楽しそうな樺沢先生の秘訣が知りたかったというのもあります(笑)   先生による 「遊び」の定義は、「仕事以外の楽しい活動」 とのこと。   この世に生まれた以上、幸せな人生を送りたいですよね・・・。   私は、このセミナーで、 生きる目的の主軸を「遊び」にすること、 すなわち、 遊びファーストで生きる ことこそが、 人生の幸福度を高める重要な要素である ということを学びました。 仕事で裏切られることはあっても、「遊び」で裏切られることはありません。 私たち日本人は、どうしても仕事中心の生活になりがちです。 仕事の予定のために、平気で、 「遊び」の時間を削ったり、「遊び」を犠牲にしてしまったりします。 これでは、日々を楽しむことが出来ず、幸せにはなれません。 人によってはメンタル疾患になったりします…。   遊びファーストで生きること 、 常に、遊びマインドを持っていること 、 これは 幸せになるために不可欠 です。   こう言うと、「遊ぶお金も、時間も無い!!」っていう人がいます。  もちろん、お金と時間をかけた旅行は楽しい!! お金をかけた食事も美味しい!!   でも、実は、「遊ぶ=楽しむ」ためには、 必ずしも多額のお金やたくさんの時間を必要とはしないんですね。 日常生活の中や、ほんの15分のすき間時間で楽しめることを考えるのがポイント。 「遊び」には、準備と工夫が必要 なんですね。 例えば、樺沢先生は、100円で買ってきたカップ焼きそばに、 茹でた野菜(安いやつ)や豆苗(1束100円)を入れて楽しんだり、 時たま、いつもより数十円払って高めの牛乳や卵を買い、 その濃厚な味わいを楽しんだりしています。 数十円もしくは数百円払うだけで、楽しい気持ちになれるとおっしゃっていました。   また、常に読みたい本を持ち歩き、 人との待ち合わせの合間や、移動時間に、 ちょこちょこ本を読んで楽しむということもさ...