伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

とにかくメンタルを強くしたいんですが、どうしたらいいですか?

 今日は、昨日までの天気とうって変わって、晴天。

そのせいなのか、今日は非常に気分がいいです。

今週末に、初対面の人に接する仕事が待っており、

昨日までは、本当に不安でゆううつな気持ちでいっぱいで、

断わることばかり考えていました。

 


でも、今日のこの晴天を眺めていると、

何だかやれそうかな・・・。

ちょっとだけやってみようかな・・・

と思えるようになってきました。

客観的な事柄は、何一つ変わっていないのに、

自分のメンタルの状況いかんで、

こうまで変わってしまうというのは、

本当に不思議ですね。

 

人は、皆、イライラしたり、不安になったり、

ゆううつになったりする原因が、

外の事象にあると思っています。

 

でも、本当は、そうじゃない。

イライラもゆううつも、自分のメンタルの状態が多分に影響しています。

外の事象は、既に自分が抱えているイライラやゆううつ感を爆発させる

きっかけになるだけに過ぎません。

原因は、「自分」なのです。 


我々は、なかなか外の事象を変えることが出来ません。

だからこそ、外の事象に影響されすぎないメンタルを保つことが

大切なのだと思います。

 

しかし、言うは易く行うは難し・・・。

どうしても、外的ストレスに心が押しつぶされそうになりますよね。

 

以前の私は、

心底、メンタルが強くなりた~いって思っていました。

だって、メンタルが強くなったら、

いろんなストレスをはねのけられそうじゃないですか・・・。

そうしたら、もっと人生ハッピーになるんじゃないか

って思いませんか?

 

そう思った私は、大型書店に行って、

メンタルを強くする方法を書いた本は無いか・・・と

探しました。

ちょうど去年の秋ごろの話です。


そうしたら、私の悩みを解決してくれそうな本があった~~~!!

いやあ、瞬時に見つけてしまったあ~!!

 

その名も、

「とにかくメンタル強くしたいんですが、

どうしたらいいですか?」

 

タイトル、私が知りたがっていること、

そのままじゃん!!(笑)


半ば、吸い寄せられるように、

本を手に取って、最初の方をパラパラめくってみると・・・

 

いきなり、

「とにかく」メンタルを強くしたい、と

思っていると、あなたのメンタルは弱くなります。

という文字がドカーンと目に入ってきました。

 

後頭部を金づちで殴られたような衝撃が走りました・・・。

え??どういうこと?

メンタルを強くしようとしては、いけないの??

 

気になって、さっそく本を購入。

カフェでじっくり読むことに・・・。

 

この本の著者は、心理カウンセラーの下園壮太先生。

なんと、陸上自衛隊で、隊員たちのメンタルヘルス教育や、

カウンセリングを長らくやっていた先生です。

 

この本は、40代の女性フリーライター高木が、

下園壮太先生を取材し、対談をする形式で、

展開していきます。

 

高木は、これまでフリーライターとして、

バリバリ働いてきましたが、40代になり、

生きづらさを抱えている女性です。

 

本の中では、高木が様々な悩みや心理的葛藤を語るのですが、

この高木が抱える悩みや生きづらさは、

おそらく、男女を問わず誰もが抱えているものだと思います。

 

対談という形になっていますが、

実際は、高木が下園先生のカウンセリングを受ける形で、

話が進行していきます。

なので、この本を読むときは、

「高木」になって下園先生のカウンセリングを

受けているつもりで読むことをおすすめします。

そうすると、下園先生の言葉がぐいぐい頭に入ってきますよ♪

 

下園先生は、

「我慢強い、忍耐強いといった、日本人が美徳としてきた強さ」のことを

「子供の心の強さ」 と呼び、

この「子供の心の強さ」を持った人が、

うつ病になりやすいと警鐘を鳴らしています。

 

人が「とにかく」メンタルを強くしたいと思う時、

多くの人は、「子供の心の強さ」を増強しようとします。

だから、余計メンタルが弱くなるのだというわけですね・・・。

 

大切なのは、しなやかさを備えた、「大人の心」

メンタルを本当の意味で「強く」するためには、

この「大人の心」を身に着ける必要があります。

この「大人の心」については、

この本で詳しく解説がなされています。

 

とにかくメンタルが強くなりたいって思った人は、

是非、この本を読んでみて下さい!!

価値観が変わること間違いなし!1

 

 会話形式なので、本が苦手な人にとっても、

読みやすいですよ~。

 




このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。