伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

トリンテリックス10mg服用後4か月半が経過(自立支援医療の案内)

 適応障害ないし初期のうつと診断され、

トリンテリックス10mgを服用してから、

4か月半が経過しようとしています。

 

寒い中でも、

日差しがどんどん春めいてきていることもあり、

冬場悪化していた体調が、ずいぶんと戻ってきました。

 

このたび、主治医から、

自立支援医療の申請の案内を受けました。

この、自立支援医療の申請をすると、

精神科での医療費が1割負担で済むようになります。

 精神科の通院は、どうしても長期になるため、

患者の医療費負担を軽減し、患者が安心して

治療に専念できるように、設けられた制度です。 


ただし、この申請の案内を受けたということは、

私の治療がまだまだ続くということ・・・。

治療がある程度、長期になることはわかっていたけれど、

こうして現実を突きつけられると、

正直、うぅぅぅぅぅ😥ってなりました。

私の病気、いつ治るんだろう・・・って思いました💧 


そんなとき、まず頭に響いたのが、

精神科医、樺沢紫苑先生の言葉です。


「うつ病を患っている人から、私の病気はいつ治りますか?

10年後も治っていなかったらどうしたらいいですか?

とかいうような質問が良く来ます。

では、質問しますが、今日調子が悪い、明日も調子が悪い、

1週間後も調子が悪い、1か月後も調子が悪い・・・、

9年11か月と29日後も調子が悪くて、

10年目になって、突然調子が良い~~!!なんてことがあり得ますか?

あり得ないでしょ!!そんなこと。

10年後のこととか、未来のことを気にするのではなく、

まずは、今日一日、この1週間を調子よく過ごすことが大事。

これがずーっと続いていけば、

10年後には、治っているよね・・・。」

 (*ご本人の発言を一言一句そのまま書いているわけではありません。

 悪しからず、ご了承ください。)

 

樺沢先生のおっしゃるとおりです。

今日一日すら、調子よく過ごせていない人が、

10年後に治っているわけがない!!

 

樺沢紫苑先生に、興味をもった方は、

「樺チャンネル」の下記の動画も観てみて下さい。 

とっても、いい動画ですよ♪


テーマ:「メンタル疾患治療で重要なこと」

 https://www.youtube.com/watch?v=c6-pKtC2ZaY

 

あと、もう一つ、脳裏に浮かんだのは、

義父(舅)のことです。

 

舅は、もともと、心臓に疾患があり、

心臓の薬を毎日飲んでいます。

心臓は、言うまでもなく、体の枢要部の臓器。

心臓に疾患があるということは、常に、命に危険があります。

そのため、いろいろな薬を飲む必要があり、

薬が手放せない状態です。

心臓の薬と納豆は相性が悪いため、

舅は好きな納豆を食べることも出来ません。

 

しかし、舅はそれで全くめげることは無く、

定年退職を機に、姑と二人で、国内外に自由に旅行をし、

豪華客船で旅もし、再び大学に行って勉強もし、

ピアノや歌も習い始めました♪

好きなお酒を堪能し、

おいしい料理もたくさん食べています。

心臓の薬は手放せませんが、

逆にいうと、薬さえ飲んでいれば、

問題なく、人生を謳歌することが出来るわけです。

実際、舅はそれが出来ています・・・。


だったら、私の病気だって、

薬を飲んで、ある程度調子が戻るなら
 
仮に治らなかったとしても、いいじゃん!

って思いました。 


もちろん、治るに越したことは無いですが、

「治る」ということに、

必要以上にこだわらなくなりました・・・。


まずは、「今日一日を調子よく過ごすこと」を続けていくこと、

その上で、仮に一生薬が必要で治らなかったとしても、

別に、人生詰まないよね~~😋ぐらいの気楽な感覚を持っていることが、

大事なんじゃないかって思う、

今日この頃です。 




 


このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。