伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

書店に行くメリットは大きい!!

 皆さんは、心底悩みを解決したい!!って思う時、

どうしますか?

 


人に相談するという人もいるかもしれません。

たしかに、人に相談するのは、「ガス抜き」にはなります。

「ガス抜き」が、メンタル的に超重要なのは間違いないですが、

根本的な解決が得られないことが多い・・・。 


また、ネットで情報を得るという人もいるかもしれません。

たしかに、ちょっとした調べものをするのには、

ネットでググるのはいいかもしれません・・・。

しかし、ネットは、玉石混交。

あなたが、抱えている深い悩みを解決してくれるものは、

なかなか見つからないと思います。

 

じゃあ、どうするか?

これは、もう、

「本」(電子書籍を含む)です!! 

「本を読むこと」

これこそが、悩み事を解決する最も効果的な方法です。


古今東西、いろんな人たちが、

様々なことで悩んで生きてきました。

その時代特有の悩みだったり、

人類普遍の悩みだったり・・・。


そして、

過去から今に至るまで、たくさんの偉人が、

生涯を通して得た叡智を、余すことなく、

書物に記してきました。

 

人には寿命がありますが、その著書は、永遠に残り続けます。

人は死んでも、先人の残した叡智は消えることはありません!!

 

私を含めた凡人の悩みなど、

過去の偉人たちが解決していることがほとんど。

私たちは、本という媒体を通じて、偉人たちの智恵に触れ、

問題解決のヒントを得ることが出来るわけです。

 

今は、アマゾンや楽天などのネット通販で、

手軽に本が買えるようになりました。

その結果、残念ながら、閉店に追い込まれる書店もあります・・・。


しかし、どんなに通販サイトが発達しても、

書店が完全に消えることは無いと思います。

 

それは、一堂に会した数多くの本を一斉に閲覧できるのは、

書店だけだからです。 


人との出会いがあるように、

本にも出会いがあります。

人との出会い以上に、

本との出会いには、強烈なときめきがあります。

 

「おおっ!!こんな本があったのか😍😍!!」

いい本に出会うと、こんな感じで気分が高揚します♪

 

このときめきは、書店で本に出会わないと、

決して得られません(笑)。 

だから、書店通いはやめられないのです。


書店に行くと、

新たな本との出会いを求めて飢えた難民がたくさんいます(笑)

みんな、この強烈なときめきを求めて、

書店に押し寄せているわけです(笑)。

こうした難民が(笑)いなくならない限り、

書店が社会から消失することはないでしょう・・・。


本との出会いを、人との出会いになぞらえましたが、

人に相性があるのと同様、本にも相性があります

世間で、「良書」と呼ばれている本が、

あなたにとって、「良書」であるとは限らない。

逆にいうと、世間で「駄本」だ、「お金払って損した」

などと言われている本が、あなたの悩みを解決し、

決断を後押ししてくれることがあります。

 

では、とある本が、自分にとって、「良書」なのか、

「駄本」なのか、どうやって見極めたらいいのでしょうか。

 

それは、もう、実際に書店に足を運んで、

その本を手に取って見てみるしかありません。

パラパラと本の」ページをめくってざっと眺め、

この本が今自分が必要としている本なのかどうかを確かめる。

これしかありません。


よくアマゾンのレビューとかで、

「期待外れだった・・・」「買って損した」

とかいうコメントをしている人がいます。

実際に書店に足を運んで、本を手に取って見た上で

購入していないからこうなるわけです。

要は、本との相性が悪かったわけで、

不幸としか言いようがありません。 


人やネットで勧められても、

絶対に、書店で実物を見てから買った方がいい。

書店は、人と本とのミスマッチを防ぐという意味でも、

重要な役割を果たしています。


ぼんやり本屋をうろついていて、

ふと、目に入った本にくぎづけになる・・・👀

へえ~~こんな本があるんだあ~~。

読みたい!!今すぐ買って帰って読みたい💨!!

 

こうした、

本との運命的な出会いは、

何とも言えない快感、充実感をもたらしてくれます。

人生にいろどりを与えてくれます。

これだから、書店めぐりはやめられない・・・。

書店めぐりが大好きな人は、

みんな、この魅力に取りつかれているわけです(笑)。


あなたも、書店めぐりの魅力を感じてみませんか?

ついでに、書店で新たな本に出会うことによって、

悩みの解決のヒントも得てしまいましょう !!

 

 


 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。