伝統行事は旧暦でやろう!!

トリンテリックス10mg服用後、
もうすぐ6か月が経過しようとしています。
ここ数日は、とても天気が良く、
一気に昼間の気温が上がりました。
花壇のそばを通りかかると、
色とりどりの花が咲いていて、
とても綺麗です・・・。
気温が上がり、春らしくなってきたせいもあるのか、
ゆううつ感や不安感が、だいぶ減りました。
ここのところ、頓服薬として処方されていた
ロラゼバム(不安を抑える薬)も一切飲まずに
過ごせています。
春は、いろいろなことが始まる時期で、
何となく躍動感のある季節だから、
気分が上昇するのでしょうか・・・。
私自身、春が一番好きだと思っているからこそ、
気分よく過ごせているのかもしれません。
私は、もともと冬が一番苦手。
寒くてぐずついた天気は、
それだけで、うつになります。
冬の時期は、車の助手席に乗ってどこかに行くと、
交通事故トラブルに遭うのではないか、
人とトラブルになるのではないかと,
怖かったのですが(もう、妄想レベルですね。)、
暖かくなった今では、 人が怖いという気持ちも減ってきました。
あの何ともいえない、冬場のゆううつ感と不安感は、
何だったのだろうと思います。
冬場は、黒っぽいダウンコートを着ている男性が町中に多く、
それも特に理由が無いのに、
なんか怖い😖と思ってしまっていました・・・。
私は、やはり冬季うつだったのかもしれません・・・。
ゆううつ感と不安感は、減ったのですが、
温かくなるにつれ、ものすごく変な夢を多く見るようになりました。
重要な取引の場に、重要な資料を持っていくのを忘れて
あわてふためく夢とか・・・。
仕事で、誤字脱字だらけの書面を作ってしまう夢とか・・・。
内容が、かなりリアルなので、焦ります・・・。
その一方で、受験生でもないのに、
受験日まで勉強が間に合わない!!という
夢をみたりもしましたね・・・。
あと、気温の変化に体が慣れていないためか、
変な時間(明け方とか)に目が覚めるようにもなりました(二度寝しますが。)。
とにかく、ここ数日、睡眠の質が悪くなったような気がします。
暖かくなってきたのに、
寝具やパジャマが冬バージョンなことも、
影響しているのかもしれません。
良質な睡眠のためには、40度くらいのお湯に
15分くらい浸かるのが、いいのですが、
月経中は、シャワーのみで湯船に浸かれませんので、
それも影響したのかもしれません・・・。
睡眠の質が悪化すると、
またいつメンタルの調子を崩すとも限りません。
なので、天気の様子を見ながら、
寝具やパジャマを春バージョンに変えていこうと思います。
暖かくなってから、
一週間、全く休むことなく、仕事を続けることが出来ました😀。
もちろん、フルタイムではありませんが、
1週間1日も休まず、特にミスをすることなく、
仕事を続けられたのは、本当にうれしい・・・。
少しずつ、少しずつですが、
エネルギーが戻ってきてくれているように感じます
(玄米生活も影響しているかな?)・・・。
調子が上向くと無理しがちになってしまうので(←戒め!!)、
くれぐれも無理をしないように、
再び、体調が悪化することの無いように、
ぼちぼちやっていこうと思います。
メンタルに不調を感じている方、
迷わず、精神科、心療内科の門を叩きましょう!!
私も、当初薬物治療に抵抗がありましたが、
飲むべき薬を飲んで、はやく治療にあたって良かったと
今では思っています(もちろん、まだ完治ではありませんが、
あのとき、決意して通院して良かったと心底思っています。)。
(追伸)
予定より、約20年くらい前倒しで読むことに決めた、
瀬戸内寂聴さん訳の「源氏物語」。
ただいま、1巻の2周目です。
じっくり読みたいと思っているので、
1巻を2度読んでいるのです(笑)。
1巻を2度読んだら、2巻に移ろうと思います。
全部で10巻ありますが、
何となく、あっという間に、読めてしまうような気がします。
寂聴さんの翻訳は非常に読みやすいです。