伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

トリンテリックス10mg服用6か月が経過(抗不安薬を飲む)

3月に入って温かい日が数日続いたと思ったら、

また一気に寒くなってしまいました・・・。

風が冷たくて、まだまだタウンコートが手放せません・・・。

 


寒いだけではなく、雨が降ったり、天気がぐずつく日もあります。

低気圧が上空にあるせいか、ゆううつ感がぶり返すことも

ありました(主治医の話によると、

低気圧や天候の影響でゆううつ感や不安感がぶり返す

らしいです。)。


そんな中、数日後に、

「私が不安を感じる形態の仕事」が入ってしまいました。

この「不安を感じる形態の仕事」は、

かつては問題なく、こなせていた仕事。

今は、この仕事(対人的な要素がある)をやろうとすると、

強い不安に襲われるのですが、

私の仕事の大きな部分を占めるので、

いつまでも逃げているわけにはいきません。

徐々にこの仕事に触れて、成功体験を積んでいくしかありません・・・。

 

でも、

その仕事が入ることが決まった時点で、

私は、大きな不安に見舞われました・・・。

うまくこなせるだろうか・・・と

胸がいっぱいになり、いろいろ手につかなくなりました。

集中力も散漫になり、

人の話もあまり聞けなくなってしまいました・・・。 

息苦しく、肩こりもぶり返しました。

 

ここのところ、頓服薬として処方されていたロラゼバム(抗不安薬)を

全く飲まずに過ごせていましたが、

この大きな不安にどうしても耐えられず、

ロラゼパムを1錠だけ飲みました。

 

本当に久しぶりに飲んだせいか、

飲むと、30分ほどしてかなり眠くなりました。

あくびがとまらなくなりました。

 

でも、それと同時に、そわそわした気持ちが落ち着き、

ほわ~んとした気分になりました。

体が脱力し、心の中のザワザワした感じが

みるみる無くなっていきます・・・。

 

これが、ロラゼパムの効果なのだろうと思います。

 

副反応は私の場合、眠くなるだけで、

それ以外に、特に不快な症状はありませんでした。

 

ただ、抗不安薬には、多少なりとも依存性があるらしいので、

トリンテリックスと異なり、

毎日のように飲むのは辞めようと思っています。

出来る限り、抗不安薬には頼らずに、

正しい方法での深呼吸や、背筋を伸ばす(←緊張にいいらしいです。)などの、

薬以外の緊張を和らげる方法で乗り切ろうと思います。

 

そして、「不安を感じる形態の仕事」がある当日にだけ、

ロラゼパムの力を借りようと思います。

もう、お守りみたいな感じですね・・・。

 

「不安を感じる形態の仕事」に少しずつ慣れていき、

そこで、小さな成功体験を積み上げていけるようになったら、

いずれ、ロラゼパムから卒業できるのではないかと思います。

そうなるように、少しずつ、少しずつ、

無理のない範囲でやっていこうと思います。

 

精神科医樺沢紫苑先生も、復職の不安は、

少しずつ仕事をして、少しずつ成功体験を積み上げていくしか、

解消できない。頭の中であれこれ思い悩んでいるだけでは、

決して、不安は無くならないとおっしゃいます。

対人不安症も、少しずつ、人に接して慣れていかないと治らないそうです。

 

私にとっての、この「不安を感じる形態の仕事」も同じ。

少しずつ、再開して慣れていくしかありません・・・。

まずは、ロラゼパムの力を借りながら、

少しずつ、慣れていこうと思います。

 

 


 

 

 

 

 


このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。