伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

遊びファーストで生きる!!

 精神科医樺沢紫苑先生の最新本

「毎日を楽しめる人の考え方」

通称「毎楽」(まいたの)

 

を読んで、

さっそく、「遊びのTODOリスト」を作ってみました!!


「仕事のTODOリスト」を作っている人は、

多いと思いますし、

数多くあるビジネス書でも、

「仕事のTODOリスト」を作れと言われますよね。

 

しかぁ~~し!!

「遊びのTODOリスト」を作っている人は、

ほとんど、いないのでは??

 

遊びって、なんか仕事の時間が空いたらやるもんだと

思っていませんか?

違います!! 遊びの予定を先に入れるのです!!

「遊びファースト」で生きること。

すなわち、「仕事以外のすべての楽しい活動」を第一にして生きること!!

これこそが、人生をより豊かで実り多きものにしてくれるのです。

そして、「遊びファースト」で生きている人こそが、

仕事で成果をあげられるのです

私は、樺沢紫苑先生のこの本で、そのことを強く学びました。

 

「遊びファースト」で生きるためには、

自分がどんなことをして「遊びたいか」がわからないといけません。

そこで、

「遊びのTODOリスト」を作るのです。

リストの作り方は、簡単です。

やってみたいことや行ってみたいところなどを

箇条書きでノートや紙に、だあ~~~っと書き出すのです。

 頭の中で、思い描いているだけでは足りません。

文字化することで、可視化するのです。

 

私も、やってみました。

お気に入りのノートに、

行ってみたいところややってみたいことを

思いつくままに書き連ねました。

項目としては、25個ぐらいになりました。

 

樺沢先生は、100個ぐらい書けているらしいですから、

まだまだですね・・・(笑)。

でも、まずは、書き出せた25個から行動に移していこうと思いました。

 

その中の一つが、「近所にある銭湯に行く」というものでした。

昨日、丁度時間がとれたので、

ここをのがす手はない!!

と思い、銭湯に行くことにしました。

 


もともと、私は銭湯が大好き。

東京にいた頃は、近所の銭湯に入り浸っていました・・・。

それなのに、

関西に移り住んでからは、

銭湯とは無縁な生活を送ってきました。

それでも、近所に歴史の古い銭湯があるのは知っていて、

いつか、行ってみたいな~と思っていたのです。

 

「いつか」じゃない!!、「今」でしょ!!

 

思い切って銭湯の玄関口の扉をガラガラ~って開けると、

「いらっしゃい!!」という元気な番台さんの声。

番台さんに、小銭で代金450円を支払って脱衣所の中に入ると、

かつて私が慣れ親しんだ、銭湯の風景が広がります。


使い古されたロッカーや体重計、

天井で回っている扇風機、

男湯側からも女湯側からも観られるテレビ、

風呂上り用の牛乳瓶などが入った冷却ケース、

お店の宣伝が入ったたらい、

10円で動くドライヤーなどなど・・・。 


実に、昭和レトロな人情味あふれた感じ・・・。

懐かしすぎる( ^ω^)・・・

テンションが上がります♪。

 

浴槽のお湯は天然水。

お湯がとてもやわらかい。

いつまでも入っていたい感じです。

 

お風呂場では、常連客同士が仲良くおしゃべりをしています。

まさしく「裸のつきあい」♪

常連さんたちのおしゃべりを聞いているのが、とても心地よく、

そうだった、そうだった・・・、銭湯ってこうだった・・・。

って妙に楽しくなりました。

 

この銭湯には、サウナがあります。

銭湯経験は豊富でも、

銭湯でサウナに入るのは、初めて。

これはもう、絶対サウナに入ってみたい!!


そう思い、体を洗った後、

冷水に浸したタオルで顔のまわりを覆いつつ、

サウナ室に入りました。

こじんまりとしたサウナでしたが、

息苦しさは感じませんでした。通気性が良いのだと思いますが、

それでもしっかり温まることが出来ます。優れたサウナです。

 

サウナ内の砂時計で時間をはかって、

10分弱温まったのち、

冷水シャワーで汗を流して、

水風呂に直行~~!!

 

あああああああ、気持ちよすぎる~~~\(^_^)/。

サウナの後の水風呂、

これは、本当にやみつきになります。

サウナでぼんやりした頭が一気にすっきりするのです。

 

水風呂に1分ほど浸かったのち、

風呂場と脱衣所の間にある腰掛スペースで

外気浴をしました。

おおおおおおおおおお!!

疲れた体や脳がすみずみまで整っていく感じがします。

 

こうして、

サウナ→水風呂→外気浴を3セットやりました。

サウナの良さは、やっぱり「脳の疲れ」が取れることだと思います。

サウナや水風呂に入っているときは、

強制的に嫌なことが忘れられます。

これが、メンタルにもいいのだと思います。

 

サウナやお湯に入ること、トータルで2時間。

銭湯を満喫しました。

お風呂上りには、

キンキンに冷えた「ミルクセーキ」を飲みました。

プリン味の甘い飲み物が、

心地よく疲れた体を癒してくれます。

あ~~幸せだ~!!


来てよかったと思いました。

そして、近所なので、また来たいと思いました♪


みなさんも、

行ってみたい、やってみたいことがあったら、

リスト化して目に見えるところに置いておき、

実際、やってみたり、行ってみたりすることを

おすすめします。

 

楽しいことをするのに、

必ずしも多くのお金はかかりません。

私が今回の銭湯で使ったお金は、

利用料の450円とミルクセーキ代の130円だけです(笑)。

それでも、こんなに楽しめたのです。

もっと、お金のかからない遊びは、一杯あります。

それらに着目して楽しんでいくことができれば、

必ずしも超金持ちにならなくたって、幸せになれるのだと思います。

 

樺沢紫苑先生の「毎日を楽しめる人の考え方」

まだ読んでいない人は、是非読んでみて下さい。

そして、書かれているとおりに、

楽しいことに注目して毎日を生きてみて下さい。

きっと、人生が変わると思います。

 


このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。