伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

間食におすすめな食べ物

 我々は、基本的に1日3食の生活をしています。

そうは言っても、

どうしても、

夕飯前とかにお腹が空いてしまうことがありますよね。 


そんな時、皆さんは、どうしていますか?

もちろん、夕飯まで我慢する!!という人は多いと思います。

実に、模範解答ですが、そうはいっても辛い(笑)。

 

あまりにお腹がすきすぎて、

これじゃ、夕飯までどうしても、もちそうにない!!

そんな時、私は、

「ちくわ」を食べることにしています。

 


私のお気に入りは、

ニッスイの「ちくわ」

 

たしかな弾力があって、魚のうま味があるのが魅力です。

 

もちろん、スイーツやお菓子を食べるという方法もあります。

しかし、スイーツやお菓子って、食べると罪悪感に囚われませんか?

基本、スイーツは砂糖たっぷり、

脂質たっぷり、炭水化物たっぷりで、

カロリーも高いので、

スイーツやお菓子を食べ続けたら、

太ってしまいます。

 

ナッツをつまむという方法もありますが、

ナッツも脂質が多く、カロリーが高いので、

満腹感を得られるまで食べようとすると、

やはり太ってしまいます。

 

この点、「ちくわ」は、魚を原料としているだけあって、

たんぱく質も豊富。

弾力があって、噛み応えがあるから、

腹持ちもいい!!

カロリーもそこまで高くなく、

ヘルシーです。

それでいて、おいしい!!

食べても、スイーツを食べるより

罪悪感が少ない(笑)。

 

筋トレをする人たちは、

筋トレ後に、かにかまを食べると良いといいますが

(いい筋肉がつくらしいです。)、

かにかまだとどうしても、

腹持ちが良くない(笑)。←経験者は語る!!

 

そこで、「ちくわ」です。

ちくわを丸ごと、かぶりつくのです。

そして、しっかり噛みます。

ちくわは、そんなに値段が高くないので、

手ごろな完食として、おすすめ。

 

私は、小腹が空いた時用に、常に、冷蔵庫内に

ちくわを常備しています。

 

うちの子も、「ちくわ」が大好きで、

丸ごとペロリです。

4本ぐらい食べてしまいます😅。

「うちの子、あんまり魚を食べてくれないのよね~」っていう人は、

是非、「かまぼこ」を候補に入れてみて下さい!!

 

夕飯までにお腹が空いたけど、

罪悪感が少ない間食をしたい!!という方は、

「ちくわ」が超おすすめです!!

 

私は、「ちくわ」を食べて、

健康的に筋肉をつけようと思います♪


 

 

 

 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。