伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

トリンテリックス10mg服用後5か月半が経過(状態落ち着く?)

適応障害ないし初期のうつと診断されてから、

5か月半が経過し、もうすぐ半年になろうとしています。

 


抗うつ薬は、即効性が無いと聞いていましたが、

私の場合、飲んだ翌日から、

不安感やゆううつ感が、消失しました。

そして、あれほど、苦しめられた肩こりや頭重感も

無くなりました。

時折、副反応の吐き気が生じることがありましたが、

咳払いで、ごまかせる程度のもので、

特に日常生活に支障はありませんでした。

毎日快適だな~♪と思っていたくらいです。

 

もちろん、ずっと快適なままだったわけではありません。

季節が冬に向かって進んでいくにつれて、

ゆううつ感や不安感がぶり返すことが、

ちょくちょくありました。

 

特に関西でも私が住んでいる地域は、

冬場、ぐずついた天気になることが多く、

それも影響して、辛い時期がありました。

 

エネルギーが不足している状態で、

疲れやすく、なかなか仕事にエネルギーが向いていかないことも

正直、苦しかったです。 


私が、エネルギー不足になる最大の理由は、

子育てです。

うちの子は、いろいろこだわりが強くで、

一度、こうだ!!こうしたい!!この順番でやりたい!!

ってなると、もうそれにこだわります。

それで、自分の思ったとおりに事が進まないと、

怒ったり、泣きわめいたりします・・・。

そして、最悪の場合、親に、最初からやり直すように求めてきます・・・。

こっちとしては、いろいろ手間が増えますので、

イライラが増すのです・・・。

毎朝、新たなこだわりが生まれるので、

保育園に登園させるのも、ひと苦労・・・。

ひどい時になると、1時間近く遅刻することになります・・・。

遅刻が習慣化してしまっているので、

ごくたまーに、時間通りに登園すると、

先生たちに大変驚かれますね・・・😖。

 

うちの子の、強力なこだわりに翻弄され、

朝の送りから帰ってきた段階で、

エネルギーが奪われてしまいます

(もちろん、朝散歩をしたような爽快感はあるのですが、

それだけでは払拭できない疲れが残るのです。)。

 

疲れを感じると、

ザワザワっと不安感がぶり返します。

このまま、子育てを続けて大丈夫だろうか、

このこだわりの強い子を無事育てられるのだろうか、

このままエネルギーが奪われてしまって、

仕事が出来なくなってしまうのではないか、

昔みたいに仕事が出来るようになるのか、

などなど、ふと、そんな不安がよぎったりします。

そして、そんな時には、決まって吐き気が起こるんです・・・。

 

うちの子は、超パパっ子。

着替えをするにも、何をやるにしても、

パパ、パパ・・・と言います。

そのくせ、すんなり着替えさせてくれるわけでも、

すんなりお風呂に入ってくれるわけでも無く、

わざとふざけてきます。

そこで、またいろいろ手間が増えてしまい、

夫の負担も増していきます。 

夜、私や夫が添い寝をしても、なかなか寝ません。 

ひどい時には、夜の12時まで寝ないこともあります。

朝もなかなか起きない・・・。

そんなこんなで、我々夫婦は、子育てでかなりのストレスを

抱えてしまっていました。

 

実は、先日、親戚(舅、姑、小姑)が、

部屋の整理のために、来てくれた時、

このストレスが爆発してしまうような事件が起き、

親戚からは、もっと交代で、

夜、息抜きをするために外出をしてはどうかとか、

何なら、1週間程度、息子を預かるよという提案をもらいました・・・。

 

正直、それらの提案は、ありがたかったです。

夫婦で相談して、まずは、交代で息抜きをすることから始めて、

にっちもさっちもいかなくなったら、

舅姑に預かってもらうことにしました。

うちの子が私と夫抜きで、夜大丈夫なのかは、不透明ですが、

それでも、そういった提案をしてもらえるだけで

ありがたいと思いました。気がラクになりました。


何事についてもそうですが、

いろいろ、行き詰ったときは、

一人で抱え込まないことが、とっても大事!!

 

相談しても意味がないとか、

この件は、他の人できないから、自分がやらないと!!

とか思うと、どんどん自分を追いつめてしまいます。

実際は、自分がいないとダメだ~~なんてことは、ほとんど無いです。

(特に仕事なんて、自分がいなくても支障なくまわっていたりします(笑)。)

それに、、誰かの手を借りたり、誰かにやってもらったりした方が、

うまくいくもんです。

とにかく、人に相談しても意味がないとか、自分がやらないと!!

な~んて自分を追い込まず、 

きちんと周囲(行政、福祉、医療、司法も含む

に助けを求めて、程度の差こそあれ、周囲の助力を得るべきです。

 

数年前、ちょうどこの時期に、知人Aが自殺をしました。

責任感が強く、リーダーシップもあり、

社会人でありながら、スポーツチームを率いていました。

人望もあり、 チームを率いる身として、他のチームとの試合交渉など

も率先してやっている人でした。

私は、この人みたいにリーダーシップがあったら、

どんなにいいだろうって何度思ったことか・・・。


そんな人でも、自殺をしてしまった・・・。

仲間はたくさんいたはずなのに・・・、

誰にも悩みを相談せずに、突然亡くなってしまった・・・。

Aさんがもっと、人に悩みを相談したり、助けを求めていたら、

手を差し伸べたりする人も絶対いたはずなのです。

そうしたら、自殺をするほどの精神的状況に陥らずにすんだかもしれません。

Aさんは、自分ひとりで悩みを抱え込んでしまったのです。

 

Aさんは知人という存在でしたが、

やっぱりAさんの突然の自殺を聞いたときは、

ショックでした。

信じられない気持ちでいっぱいでした・・・。

 

知人でさえ、ショックなわけですから、

家族、友人らの悲しみは、どれほど深いものだったか・・・。

私は、出産してまだ日が浅かったので、

告別式等に出席することは出来ませんでしたが、

聞くところによると、Aさんのお父様・お母さまは、泣きに泣いて、

Aさんの棺に張り付いて離れようとしなかったらしいです・・・。

  

経験者は語ります・・・。

やっぱり自殺されると、周りの人たちは、

本当にショックなんですよ・・・。たとえ、知人レベルの人であっても。

何でもっと相談してくれなかったのかって思います・・・😪。

 

自分なんか生きていてもしょうがないとか、

自分の悩みなんか人に相談してもどうしようもないとか、

自分じゃないと解決できない!!・・・なんて思いこまずに、

もっと、人を頼りましょう。人に相談しましょう

(仮に、問題が解決しなかったとしても、ガス抜きになります。

ガス抜きはメンタルを悪化させないために、

めちゃくちゃ大事です!!)

悩みを打ちあけるのは、恥ずかしい事じゃありません。

カッコ悪いことでもありません。

そんなことで、自分自身の評価は低下したりしません。

相談することに引け目を感じるという、変なプライドは、

むしろ健全な人生にとって邪魔です。

一刻も早く、それから自由になりましょう!!


子供の学力とか金融教育とかが、取りざたされていますが、

私は、まず何よりも、

恥ずかしがらずにきちんと人に助けを求める力 

を息子につけさせようと思います。

心身共に健康であってほしいし、命あってこその人生ですから。


(追伸)

これまで、2週間に1回だった診療が、

3週間に1回のペースに変わりました。

ぼちぼち治療していきます♪








 


 



 

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。