伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

まとまった時間が無くても、楽しめる!!

 ここのところ、ぐずついた天気が続いていましたが、

今日は、一転して、真夏のような暑さになりましたね。

 


天気が良くなると、

メンタル疾患の症状が軽くなるので、

とても嬉しい・・・。

 

うれしいけれど・・・

症状が軽くなって、

嬉しいからって、無理をしないよう、

肝にめいじています。

 

昨日、

ついに、瀬戸内寂聴(せとうちじゃくちょう)現代語訳の

「源氏物語」全10巻のうちの 

第7巻までを読み終わりました~~。

 

いやあ~、現代の感覚でいうと、

いろいろ、「??????」「!!!!!!」

のところが多いのですが、

物語として、非常によく出来ていて、

夢中になって、読んでしまいました。

 


この、第7巻まで読み終わったことで、

源氏物語の本編(源氏の君が亡くなるまで)を

読み終えたことになります♪

 

私は、もともと、

65歳になったら

お気に入りの温泉宿に、1週間ぐらい籠って

源氏物語を読みふける」

という夢を持っていました。

 

それを人に言うと、

素敵な夢だね~と言われましたが、 

裏を返せば、

「源氏物語を読む」という楽しみを、

先のばしにしてしまっていたのです・・・😞。 


でも、youtube動画「樺チャンネル」で、

精神科医樺沢紫苑先生が、

「楽しみを先延ばしにしてはいけない!!」と

語っているのを聞き、

「楽しみを先延ばしにするのはやめよう!!」

「やってみたいことは、出来る限り、今やろう!!」

思いなおしました。

 

当たり前の話ですが、

人間いつ死ぬかわかりません。

いつ病気になって思うように体が動かなくなるとも限りません。

 

楽しみを先にとっておいては、

後悔のもとです。

やっぱり、一度しかない人生なんだから、

後悔したくないですよね?

 

だから、出来る限り、

楽しいと思うことは、今やっていく!!

それが一番!!

 

そう思った私は、今年の3月に、

65歳の時ではなく、

「今、源氏物語を読むぞ!!」と決意しました。

いろいろ外出に規制がある、コロナ禍の今だからこそ、

読もう!!と思いました。

 

もちろん、今の私を取り巻く状況では、

とてもではないですが、

温泉旅館に1週間籠ることなどできません(苦笑)。

そんなまとまった時間は、

とても、取れそうにありません。

 

いろいろ考えたあげく、

通勤電車の中を利用して、

ちょこちょこ読むことにしました。

 

私の場合、電車の中の時間だけでも、

1時間くらいの読書時間を

とることが出来ました。

 

電車の中などのすきま時間を使って、

スマホをながめている人は、多いですよね。

そうしたすきま時間を、読書に充てるのです。

 

すきま時間とはいえ、

ちりも積もれば山となります。 


こうしたすきま時間を使うだけで、

わずか2か月ほどで、

源氏物語の本編を読み終えてしまうことができました😄

 

あとは、

残りの2巻(宇治10帖)を残すのみとなります。

残りの巻も、

通勤時間などのすきま時間を使って、

読み切ってしまおうと思っています。

 

通勤時間などに源氏物語を読むようになってから、

通勤時間が楽しくなりました。

実は、本に、夢中になりすぎて、

電車を乗り過ごしてしまったこともありました・・・・😅


何かに没頭できている時間って、

人が幸せを感じることができる時間なのだそう。

確かに、源氏物語に没頭していた時間は、

私にとって、とても幸せな時間でしたよ。

 

忙しくて、まとまった時間がとれなくても、

すきま時間を使うことで、

随分いろんなことができます。

 

もう一度いいます。

「すきま時間は、ちりも積もれば山となる!!(ちりつも)」です。 


みなさんも、

楽しいことを先のばしにせず、

自分のすきま時間の使い方を、

見直してみて下さい!!


まとまった時間がとれなくても、

すきま時間をもっと楽しむことを意識するだけで、

人生が楽しくなってきますよ♪ 


(追伸)

ちょうど、来年のNHK大河ドラマが、

紫式部を主人公したものになるとのニュースが流れましたね。

時代が、わたしに追い付いてきたぞ~😁!!

って、勝手によろこんでいます♪

このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。