投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

うつ病を治す、どうしたらいい?

イメージ
 適応障害ないし初期のうつの診断されてから、 8か月が経過しましたが、病状が安定してきたとのことから、 これまで、3週間に1回だった診察が、 1か月に1回の診察に変わりました。   もともと、心理学には関心を持っていたのですが、 メンタル疾患になってから、精神科医樺沢紫苑先生の本や、 精神科医和田秀樹先生の本、その他の様々な書籍をたくさん読みました。 そして、自分の日々の病状や、他の患者さんのSNS投稿を観察しながら、 メンタルのことを深く考えるようになりました。   うつ病を「治す」ためには、何が必要なのか? どうしたら、「治す」ことができるのか?   「治す」ことに強くこだわっていたわけでもないのですが、 ぼんやりそんなことを考えていました。 そんななかで、自分自身の体験等をふまえて出した答えは、   うつ病を「治す」には、生活療法と認知行動療法が絶対!!   薬物治療だけでは治らない!! もちろん、薬物療法を否定するわけではありません。 きちんと、心療内科や精神科に通院し、 抗うつ薬なり、抗精神病薬なりを飲むことは、めちゃくちゃ大事です。 なので、自分の勝手な判断で、断薬をするなんてもってのほかです。   でもね、それでも、薬を飲むだけじゃ、治らないんですよ・・・。    何故って?   そう思う人は、 なんで自分がうつ病になったのかを考えてみましょう・・・。   専門家の先生方は、 「うつ病はいろんな要素が重なってなるものだ」 とおっしゃると思います。   でも、実際にうつになった私の実感としては、 うつ病になる原因は、   ほぼほぼ 、 ①乱れた生活習慣(睡眠不足、昼夜逆転、飲酒、運動不足など) ②メンタル疾患になりやすい思考パターン(認知のゆがみ) の2つに集約されるのではないか、と感じています。  (一般的な日本人の思考パターンは、 非常にメンタル疾患になりやすい思考パターンだと感じています。 ) そうすると、仮に、薬を飲んでいても、 ①乱れた生活習慣を継続し、 ②メンタル疾患になりやすい思考パターンも修正できていなければ、 治りませんよね・・・?。あたり前の話です。   にもかかわらず、多くの人は、薬ばかりに頼っています。 ...

トリンテリックス10mgを服用中の身 酒をやめたその後の調子

イメージ
適応障害ないし初期のうつと診断され、 トリンテリックス10mgを服用中の私が、 お酒を、当面の間きっぱり辞めることにしてから、 早くも、3週間が経ちます。   この間、私の調子は、か~なり改善しました😀   お酒を飲んでいた時期は、 ぐずついた天気で、調子を崩すことが多く、 不安感やゆううつ感に 悩まされていましたが、 今や、この梅雨のぐずついた時期でも、 調子を崩すことが無くなりました。 当然、不安感やゆううつ感にも、囚われることもありません。   もちろん、仕事のプレッシャーで不安になることが皆無とは言えません。 でも、「何とかなるさ~~」という、ゆったりした気持ちが私の中に めばえてきて、以前ほど、不安にならなくなりました。 もちろん、そうしたプレッシャーの高い仕事当日は、 念のため、頓服薬のロラゼパムを、飲んで対応するのですが、 それでも、以前ほど、不安になったりしません。 そして、問題なくこなせるようになりました。   私の周りの人や仕事の環境といった、 いわゆる客観的な事情は、何一つ変わっていません。 変わったのは、私の精神状況、すなわち、心の中なのでした💗。   この3週間に私がやったことは、大きく3つしかありません。   ①酒をやめる 私は、飲酒を習慣にしているわけではありませんが、 週末にワインを食事と一緒に飲むことがあります。 ワインが趣味であるがゆえなのですが、 今回、このワインを含めたお酒全般を飲むのを、きっぱり辞めました。 ②睡眠の質量ともに見直す   寝る90分くらい前にお風呂に入り、 湯舟に15分くらい浸かります。 そして、お風呂から上がった後は、LED照明を就寝用ライト(黄色)に変え、 PCやスマホの光を一切遮断します。 つまり、お風呂から上がった後は、 PCもスマホも、一切やらないという生活にしました。 お風呂から上がった後は、適当に涼んだり、 家族とおしゃべりをしたり、子供の歯みがきをしたり、 本を読んだりして過ごします。   そして、 22時くらいには、子供と一緒に寝てしまいます😴。 朝起きるのは、7時から8時なので、 9時間から10時間くらい寝ていることになりますね (↑ 寝すぎ(笑) でも今の私に必要な睡眠なのだと思います。)。 途中で、目を...

トリンテリックス10mg服用、ついに酒をやめる!!

イメージ
適応障害ないし初期のうつと診断されてから、 早くも、8か月が経過しました。   精神科の診断は、病状を見た上での診断(状態診断)なので、 精神科において、診断病名が変わることは、 しょっちゅうあることらしいです。 そのため、 私が、今も「適応障害ないし初期のうつ」のままなのかは、不明です。   まあ、診断病名が変わることは、よくあることである以上、 あまり診断病名にこだわることは、意味が無さそうです。 精神科医の樺沢紫苑先生も動画でそうおっしゃっていましたし。 なので、 私は、診断病名にあまりこだわることなく、 ひたすら、今ある病状を受け入れ、 ゆったりと治療をしていくことを心掛けています。 さて、この度、 私は、 当面の間 、 お酒を辞めることにしました 。 「メンタル疾患になっているくせに、お酒飲んでいたのかよ!!😲」 というツッコミがありそうですが、  主治医には、お酒を飲むことがあることは、きちんと伝えていました。   以前のブログでも書きましたが、 私は、ワインが趣味です。 美味しい食事とワインのマリアージュに、この上ない幸せを感じるのです。    私は、アルコール自体が好きなわけではなく、 「酔いたいから飲む」と発想もありません。 飲むとしても、休日のみで、必ず食事と一緒に飲みます。 飲む量も、多くてワインボトル半分までです。 「楽しい酒」しか飲まず、 ストレス発散で飲むとか、そういうこともありません。 ジュース感覚でストロング缶を飲むということもありません。 (↑そんなんだったら、ジュースでいいじゃん!!って思ってしまうので😡。)   こうした私のお酒に対するスタンスを主治医に伝えたところ、 1度に飲む量を少なくするようにとは言われましたが、 お酒を完全に断て!!とまでは言われていませんでした。   そういったこともあり、 これまで 「休日のみ食事と一緒に少量のワインを飲む」 という生活をしてきました。 しかし、特に、この湿度が高い、蒸し蒸しする季節になってから、 お酒をたしなむ生活が、正直辛くなりました・・・😣。   うつ病のようなメンタル疾患は、 いわば、エネルギー切れ、重度の「脳疲労」の状態にあります。 エネルギーを充電するには、しっかり休息することが必...

カップヌードルで「まいたの」!

 精神科医樺沢紫苑先生の著書、 「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」(まいたの!!)   を読んで、   リンク   時間とお金をかけずに、楽しめる生活を実践中。 今日は、新発売の 日清カップヌードル 「牛骨コムタン味」BIGサイズ を食べることにしました~♪ リンク コムタンは、私の大好きな韓国料理の一つなので楽しみ~~😍   樺沢紫苑先生は、カップラーメンやカップ焼きそば一つをとっても、 味変と工夫に命をかける人です(笑)。 カップ焼きそばに大量の豆苗を入れてみたり、 カップラーメンに大量の野菜を加えてみたり・・・。   ライブ配信の際にみんなに見せていましたが、 自分のスタジオ(スタジオ紫苑)に、 「マイ調味料」を大量にキープしておられます。 やはり、毎日を楽しめる人は、 こだわりが違いますね・・・。  そんな先生を見習って、今回、 この 「牛骨コムタン味」BIGサイズ に工夫を凝らすことにしました~。   まずは、 温泉たまご !! もちろん、スーパーやコンビニで買ってもいいのですが、 何かと割高。 そこで、家の冷蔵庫に常備している生卵を使って、 家で温泉たまごを作ることにしました~~😄。   今回、温泉たまごを作るにあたって、使用したのは、 「まろやか 温泉たまご器」 です。 リンク 使い方は、とっても簡単。 冷蔵庫にある生卵をこの温泉たまご器に入れて、 上から熱湯を注いでふたを閉めます。 そうして、決められた時間保温するだけ。 レンジにかけたり、火にかけたりする必要は、まったくありません。   卵1個だと、約9分~約11分かかりますが、 タイマーをかけて放置しておけばいいんです。 ず~っと温泉たまご器を監視している必要は無いので、 その間、他のことができます。 超ラクに温泉たまごが作れるので、 とっても重宝していますね♪   温泉たまご器ですが、 夏場は卵の保温時間を、やや短めにすることをおすすめします。 長時間やりすぎると、白身が固まってしまって、 卵の殻のまわりにひっついてしまうので、注意してくださいね。  こうやって、作った温泉たまごをカップラーメンに投入~~。 そして、少し炒めたニラも投入~~。 ...

トリンテリックス10mg服用後8か月が経過(心療内科・精神科への通院がバレる)

イメージ
適応障害ないし初期のうつと診断されて、 抗うつ薬のトリンテリックス10mgを服用するようになってから、 8か月が経過しました。   不安感にさいなまれたときのために、 頓服薬としてロラゼパム(抗不安薬)も処方されていますが、 ここ1か月半くらい、全く服用することなく過ごせています。    4月の後半や5月は天気が良く、温かい日々が続いていましたし、 赤、白、黄色、ピンク、紫、オレンジ、など、 色とりどりの美しい花々が咲き誇っている状況に、 心が癒されていたこともあって、 メンタルの状態が落ち着いていたのだと思います。 これから、本格的に梅雨の時期に入ります。 メンタル疾患は、気候に強く影響を受けるので (やっぱり天気が悪いとメンタルの調子は悪くなります。)、 これからのぐずついた天気には、気をつけなくてはいけません。   さて、どうやら、私と夫の共通の友人に、 精神科クリニックへの通院がバレたようです。 たまたま、昨日、夫がその人と久々に飲み会で一緒になった時に、 唐突に、「奥さん、メンタル大丈夫?」と心配そうに聞かれたとのことでした。  私がメンタル疾患で精神科クリニックに通院していることは、 夫しか知りません。 他の親族はまったく知りませんし、 仕事を休んでいるわけではないので、職場の人も知りません。 友人にも、話したことすらありません。   私の通う精神科クリニックは、その知人の職場と同じ建物内にあります。 おそらく、その友人は、私が精神科クリニックに通っているのを、 見かけたのでしょう・・・。   友人が私のメンタル疾患で通院しているのを知った可能性が高い ということを知ったわけですが、 この時私の心に浮かんだ感想は、   「ふ~ん、そうなんだ~。 まあ、別に知られたなら知られたで構わないや~😦。」   でした。   「え?そうなの?」って思いました? 「私だったら、どうしよう~!!バレちゃったよ~😱恥ずかしいよ~😭って思っちゃうよ~」 って思いました? そもそも、 歯が悪ければ、歯科にかかるし、 眼が悪ければ、眼科にかかります。   心臓が悪ければ、循環器内科にかかるし、 肝臓が悪ければ、消化器内科にかかります。   脳に腫瘍が出来た...

サウナで心身の健康を手に入れる!!

イメージ
今日は、お仕事がお休み~。 抗うつ薬である、トリンテリックス10mgを毎日欠かさず飲んでいますが、 仕事や子育てをしているため、 心身ともに疲れます。   週に2、3回ジムに行けていた頃は、 汗をかくような中等度の運動を60分くらい出来ていたので、 運動したあとは、心身ともにスッキリしていました。   今は、子供が小さく、仕事帰りにジムに行くといったことが なかなかできません。 屋外で運動ということも、まだまだマスクを外しにくいこのコロナ禍では、 思うように出来ません(←マスクしての運動はつらい・・・) こうして、 まとまった運動時間がとりにくくなっていることに伴い、 脳の疲れが取れにくくなりました。   脳の疲れが取れにくくなると、 日頃のパフォーマンスにダイレクトに影響します。 ミスも多くなります😓。 うつ病などのメンタル疾患にもかかりやすくなりますし、 メンタル疾患の状態を、さらに悪化させることにもなりかねません。   脳の疲れをとるには、良質かつ十分な睡眠と中等度(汗を流すくらい)の運動が 超効果的なのだそうですが、 それ以外に、超手っ取り早く、脳の疲れをとる方法があります。 それが、 サウナ入浴 です!!   もともと、私は、サウナが得意ではありませんでした。 サウナ内は、高温多湿で頭がぼんやりするし😨、 水風呂なんてとてもじゃないけど冷たくて入れない・・・😫。 いったい、サウナの何がそんなに楽しいんだ😡!!って 思っていました。   でも、ひょんなことから、 「医師が教えるサウナの教科書」 という本に出会い、 本に書かれているとおりにサウナに入ってみました。  リンク そうしたら、超 気持ちいい~~!! こんな世界があったんだあ~😍 もっと早く知りたかったよ~😗って思いました。   それ以降、ことあるごとにサウナに行くようになりました。 最初の頃は、日帰り温泉施設に併設されているサウナに入っていたのですが、 近所の銭湯にサウナが併設されているのを知って、 今は、もっぱらこっちのサウナに行くようになりました。   頭の中が疲れてスッキリしないな~と思うときは、 この近所にあるサウナに行くことにしています。 すぐ行って、すぐ帰ってこれますし、 何より日...

まいたの実践!!(「源氏物語」読了~!!)

 精神科医樺沢紫苑先生の 「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」 (通称: まいたの ) リンク     を読んで、かねてより読みたいと願っていた、 「瀬戸内寂聴現代語訳 源氏物語」 を読むことに決めました。 リンク     当初、私は、65歳になったときに、 お気に入りの温泉旅館に1週間ぐらい籠って、「源氏物語」を読む!! という夢を描いていました。   しかぁ~し!! 今回、その夢を20年以上前倒しする形で、 「源氏物語」を読もうと決めました。 文庫本にして全10巻!!   人間いつ死ぬかわからないし、 いつ何が起こるかわからないから、 や~っぱり、楽しみは先延ばしにしてはいけません😠!! 全10巻もある「源氏物語」を読むことに決めたとはいえ、 今の私の状況では、1週間も温泉宿に泊まるなんてことは、 とてもできそうにありません・・・😖 そこで、通勤時間という「スキマ時間」を利用して、 毎日コツコツと読むことにしました。 私の場合、電車の待ち時間も含めると、 往復で1時間ぐらい確保することが出来ます。 その時間だけを利用して、 「源氏物語」を読んでいました。 スキマ時間とはいえ、ちりも積もれば山となります♪ そんなわけで、 この3か月、平日の通勤電車の中で、 ず~っと源氏物語を読み続けていました。   その結果、 本日、宇治十帖も含めて、  「源氏物語」全てを読み終わりましたあ~~😀😀   スキマ時間を利用すれば、 超長編小説である「源氏物語」だって、読めちゃうんですよ~~!! 「スキマ時間」を侮るべからず!!   平安の天才文筆家である紫式部と、 昭和・平成・令和の天才文筆家瀬戸内寂聴のタッグは、やっぱり素晴らしい!!   瀬戸内寂聴の現代語は、読みやすく、 読んでいて情景がす~っと頭に入ってきます。 おそらく古語になじみのない人がとっつきやすいように、 慎重に言葉を選ばれたのではないかと思います。 その分、難なく言葉が入ってきて、 ストーリーに集中することが出来ました。   ここに出てくる主人公や、その周りを囲む男性、それらの男性と関係を持つ女性陣は、 ほとんどが、この上なく容姿が美しいんです(笑)。 もう...

精神科医樺沢紫苑の本ベスト3は?

イメージ
 先日、樺沢紫苑先生が作家20周年を迎えられました。 ベストセラー作家になれた秘訣について、 先生は、「とにかく継続してきたことだ」とおっしゃいます。 何だ、そんなことかと思うかもしれません。 でも、先生は、本がなかなか売れない時期も、 決して書くことを辞めませんでした。   多くの人は、「これをやろう!!」と思っても、踏み出せない。 そして、やっと踏み出せても、続けられない。  その結果、何も成し遂げることができないのです。 逆にいうと、「これをやってみよう!!」と踏み出し、 それを長期にわたって継続できるならば、 それだけで、他の人よりも抜きんでることが出来るのだと思います。 やってみよう!!と踏み出した後は、 正しい方法(成功確率の高い法則等を学ぶ)で、 努力をするだけです(単なる根性ではダメです。)。   今回は、 樺沢先生の作家生活20周年を記念して、 樺沢先生の著書ベスト3をあげてみました。 完全に、私の独断と偏見ですが・・・😅、 これから樺沢先生の本を読む人には、 絶対押さえてほしい本3冊をご紹介します。 BEST1 「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」     ( 通称:まいたの ) リンク    スバリ、 日本人全員が 、 いますぐ 読むべき本 です!! 今、「自分は、幸せだ~!!😍😍😍」って言える日本人は、 どれだけいるでしょうか・・・?。 平日は、みんな、ゆううつそうだし、 休日だって、心から楽しんでいるようには見えない・・・。   なんで、こういうことになるんでしょう・・・? それは、 「仕事」を中心に生活をしているから です。 いわゆる仕事ファースト・・・。 休日も、仕事の疲れをひきづって、グダグダしている・・・。   日本人の多くは、「遊び=仕事以外のすべての楽しい活動」を、 「仕事が暇になったらやろう」と考えます。 そうすると、長時間労働になっていて忙しい人は多いですから、 「仕事が暇になる」なんてことは無く、 なかなか遊べない・・・。 でも、「それでは、幸せになれない!!💨」 と、樺沢先生は、警鐘を鳴らします。 そりゃ、そうですよね・・・。 「仕事」は、多くの場合においてしんどい・・・😖。 人生の大半が「仕事」(=しんどい時間)とそ...