精神科医樺沢紫苑の本ベスト3は?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
先日、樺沢紫苑先生が作家20周年を迎えられました。
ベストセラー作家になれた秘訣について、
先生は、「とにかく継続してきたことだ」とおっしゃいます。
何だ、そんなことかと思うかもしれません。
でも、先生は、本がなかなか売れない時期も、
決して書くことを辞めませんでした。
多くの人は、「これをやろう!!」と思っても、踏み出せない。
そして、やっと踏み出せても、続けられない。
その結果、何も成し遂げることができないのです。
逆にいうと、「これをやってみよう!!」と踏み出し、
それを長期にわたって継続できるならば、
それだけで、他の人よりも抜きんでることが出来るのだと思います。
やってみよう!!と踏み出した後は、
正しい方法(成功確率の高い法則等を学ぶ)で、
努力をするだけです(単なる根性ではダメです。)。
今回は、
樺沢先生の作家生活20周年を記念して、
樺沢先生の著書ベスト3をあげてみました。
完全に、私の独断と偏見ですが・・・😅、
これから樺沢先生の本を読む人には、
絶対押さえてほしい本3冊をご紹介します。
BEST1 「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」
(通称:まいたの)
スバリ、日本人全員が、いますぐ読むべき本です!!
今、「自分は、幸せだ~!!😍😍😍」って言える日本人は、
どれだけいるでしょうか・・・?。
平日は、みんな、ゆううつそうだし、
休日だって、心から楽しんでいるようには見えない・・・。
なんで、こういうことになるんでしょう・・・?
それは、「仕事」を中心に生活をしているからです。
いわゆる仕事ファースト・・・。
休日も、仕事の疲れをひきづって、グダグダしている・・・。
日本人の多くは、「遊び=仕事以外のすべての楽しい活動」を、
「仕事が暇になったらやろう」と考えます。
そうすると、長時間労働になっていて忙しい人は多いですから、
「仕事が暇になる」なんてことは無く、
なかなか遊べない・・・。
でも、「それでは、幸せになれない!!💨」
と、樺沢先生は、警鐘を鳴らします。
そりゃ、そうですよね・・・。
「仕事」は、多くの場合においてしんどい・・・😖。
人生の大半が「仕事」(=しんどい時間)とその延長だったら、
生きていて、楽しいはずがありません。
「遊びファーストで生きる」!!
これが、樺沢先生がこの本で提唱する毎日を楽しめる人の考え方です。
ここでいう「遊び」とは、「仕事以外のすべての楽しい活動」をいいます。
この「遊び」を人生の中心に置くのです。
仕事が中心なのではなく、「遊び」が中心。
「仕事」が空いたら「遊ぶ」のではなく、
「遊ぶ」ために「仕事」をするんです💪。
もっと遊びましょうよっていう本なのですが、
そういうことを言うと、
仕事が忙しくて遊ぶ時間が無い😡!!とか、
遊ぶお金も無い!!😈とか
いう人がいます。
でも、実は、「遊ぶ」ためには、
多額のお金も、多くの時間も、必要ではありません。
「遊ぶ」ために必要なのは、ちょっとした準備と工夫です。
「仕事」の中に、「遊び」の要素を入れられたら最高なのですが、
多くの人には難しい話。
そこで、「仕事」の後のアフター5や休日、すきま時間に「遊び」を
増やしていくのです。
この本は、「遊び」方指南書でもあります。
この本を読んで、「遊びファースト」を実践していったら、
間違いなく、人生が充実して楽しいものになることでしょう。
実際に、私も「遊びファースト」を実践していったら、
このコロナ禍であっても、毎日を楽しめるようになっていきましたよ♪
あ、誤解のないように言いますが、
この本は、「仕事」なんてどうでもいいっていう本ではありません。
「遊びファーストで生きること」で、
「仕事」に対するモチベーションも上がり、
仕事で成果をあげられるようになるのだ、という本でもあります。
仕事で一流の人って、遊びでも一流だったりしませんか?
これって、仕事が一流だから遊びが一流なのではなくて、
「遊び」が一流だから「仕事」も一流なんですよ。
そういったことにも気づかせてくれる本です。
よく「遊べる」人は、よく「仕事」も出来る!!
「まいたの」でいきましょう!!
今、書店に行くと、この本が大量に売られています!
平積みされていたり、本棚からこぼれ落ちそうになっていたり・・・。
それだけ、今、この本が求められているということなのだと思います。
BEST2 「精神科医がたどりついた3つの幸福」
みんな幸せになりたいっていいます。
じゃあ、「幸せ」って何ですか?
BEST3 「アウトプット大全」
いわずと知れた、樺沢先生のベストセラー本。
この本がベストセラーになったことによって、
「アウトプット」という言葉が、世間一般に広く使われるようになりました。
また、出るビジネス書、出るビジネス書が、皆「〇〇大全」という題名に
なっているのが、笑えます。
みんな「アウトプット大全」の大ヒットにあやかりたいのでしょう(笑)
樺沢先生は、この本で、
「アウトプット」を話す、書く、行動する(実践する)、
「インプット」を聞く、見る、 読むと定義します。
その上で、いくら「インプット」のみを行っても、
それを「アウトプット」していかないと、
自己成長出来ないし、
自分を取り巻く現実を好転させることは出来ない
と主張します。
「インプット」をして、「アウトプット」をする
そして、
「アウトプット」した結果を「フィードバック」して、
また、「インプット」をする。
このらせん階段のような循環こそが、
自己成長、自己発展につながるのだというわけです。
日本は、これまで、「インプット」型の仕事が重視されてきました。
そこでは、言われたことを、言われた通りにやっただけで評価されました。
しかし、今後AIが進化したら、そうはいきません。
こうした「インプット」型の仕事はAIに乗っ取られてしまうでしょう。
これからの人に求められる仕事というのは、「アウトプット」型の仕事です。
自分なりにいろいろ工夫したりして、新たな物事を創造していくこと、
こうした仕事が求められます。
こうした「アウトプット」型の仕事をこなすためにも、
アウトプット力は、非常に重要なものになるといえます。
この本は、いわば「アウトプット力」を身に着けるための
具体的な方法をこれでもか~!!っていうぐらいに書いた本です。
ここまで、「アウトプット」に特化した本は、他に無いのではないでしょうか。
他の追随を許さない本です。
これからの時代、「アウトプット力」は、超重要です。
発信力(これもアウトプットの一種)が求められていることからも、
わかりますよね?
「アウトプット」の仕方がわからない人は、
是非、この「アウトプット大全」を読んで、
アウトプット力を磨いてください!!
以上、樺沢紫苑先生の著書BEST3でした~。
どれも、人生観が変わるぐらい素晴らしい本です。
ぜひ、これらの読んで、人生を今以上に好転させて下さいね!!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ