伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

くよくよしたときの対処法

あ~!!あんなことやらなきゃ良かったあ~!!

あ~!!ああ言えばよかったあああああ!!

あ~!失敗したかも~!!

あ~!!何やってんだ、わたしは~~~😱!! 



 

仕事していると、よくそういうことを体験します・・・😰

もちろん、力不足というのもあるけど、

仕事である程度経験年数を経てくると、妙なプライドが出てきたりする・・・。

そうするとと、勝手に自分でハードルを上げて落ちこむといった事態になったりもします・・・。

これは負のループであり、放置しておくと、無力感が増幅していくことになります。

 

どこかで、気持ちを切り替えて、

「ま、いいか!!」って言える自分にならないといけません。

 

でも、私を含めて多くの人たちは、

家に帰っても、仕事の失敗等をひきずり、四六時中くよくよしてしまいます。

 四六時中くよくよしていると、いずれ間違いなくメンタルをやられます😫

 メンタルをやられると、頭痛、下痢、胃もたれ、

肩こりなどの様々な肉体の不快な症状も招くことになります・・・。

 

人生100年時代、どうせ長生きするなら、健康でいきいきしていたい!!

そんなくよくよしてしまう人生から一刻も早く離脱したい!!と思うようになりました。

そうはいっても、これまで長い間くよくよしてきた積み重ねがあるのですから、

いきなり、それを変えることは出来ません。

 

そこで、自分なりに、「くよくよしてしまう時の対処法」を考えました。 


私の対処法は、大きく分けて2つ。

①強制的に思考停止に追い込むことと、

②別の事に没入するということです。 


まず、①強制的に思考停止に追い込むということですが、

 

私の場合は、近所のサウナに行きます。 

70度くらいの高温サウナに12分くらい「ウオオオオオオ👿!!」って入っていると、

もう熱くて、何にも考えられなくなります(笑)。

 

その後の水風呂に入り、外気浴(風が吹いているところで涼む)をやると、

いい感じで思考停止になりますね!!

サウナ→水風呂→外気浴を3~4セットやると、

いつの間にか、くよくよする気持ちがどこかに飛んでいってしまいます😃 

 

私は、よく時間を見つけてサウナに行っています。

サウナに入ると、クサクサした自分の気持ちが、とってもラクになるのです♪

 

サウナは、正しいやり方で入ると、健康にも美容にも大変いいんですよ

健康にも美容にも良くて、メンタルにもいいって、とっても最高です♪

 

サウナに興味を持った方は、

是非、「医師が教えるサウナの教科書」を読んで、

サウナを利用してみて下さい。

サウナは、正しいやり方で入らないとかえって健康を害します。

私もこの本でサウナの正しい入り方を学んでから、サウナにハマってます。

 

 

サウナ以外でも、全速力で走る全速力で階段を駆け上るとか、

そういった方法も有効です。

やってみるとわかりますが、

息が上がって、とてもじゃないけれど、

くよくよ考えている余裕が無くなります(笑)。

肉体をいじめて、他のことを考えられないようにするわけですね。


よく「とっとと寝る」という人がいますが、体がくたくたに疲れていないと、

寝られたもんじゃない(笑)。布団の中で「クヨクヨタイム」が続くだけです。

そんな時は、長めに湯舟に浸かって肉体を疲労させ

体の熱が冷めてからとっとと寝ることをおすすめします。 


次に、②別のことに没入するということですが、


くよくよしたときにやってはいけないことは、

スマホやPCで無目的にネットサーフィンをしたり、SNSを観たりすることです。

間違いなく、イライラ感が溜まりますし、

くよくよした出来事が、見事なまでにオーバーラップしてきます・・・。

 

あと、酒を飲んで忘れようとすることも駄目です😩。

余計、自分のダメさ加減とか、怒りとか後悔が増幅して、うつになります・・・。 

 

「嫌なことはとっとと忘れなさい」とよく言われます。

でも、

嫌なことを忘れようと思っても、なかなか忘れられないのが人間というもの。

忘れようと意識するほど、その事柄は、しつこく頭の中によみがえってきます。

だとすれば、嫌なことを「忘れようとする」のではなく、

「嫌なこと」に別の事を上書きしてしまうのです。 


「嫌なこと」に上書きする最も効果的な方法は何か?

それは、別の事に没入することです。

自分自身が没入できるものを使って「嫌なこと」に上書をするのです。

 

私の場合は、本を読んでいる時がもっとも没入(没頭)できるので、

クヨクヨしてしまった時は、本の中に没入します💓。

 

音楽を聴く、弾く、絵を描く、ゲームをする、好きな映画やドラマを観る・・・ 

没入(没頭)できるのであれば、何でもいいです。

「没入(没頭)をする」と、あれよあれよという間に、

クヨクヨしていた事が、自分の中で薄まっていきます。 


クヨクヨしてしまう人は、是非自分なりの「没頭できるもの」を探してください。

そして、それに没入できると、クヨクヨからかなり解放されること間違いなしです。


以上、簡単ではありますが、

クヨクヨした時の私の対処法をご紹介しました。

これが誰かの役に立ったら、とてもうれしいです。



このブログの人気の投稿

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。