秋冬に向けたメンタル疾患対策
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
適応障害ないし初期のうつと診断されてから、11か月が経過しました。
現在は、1か月に1回のペースで近所の心療内科クリニックに通院しています。
診療に行くと、ここ1か月の調子を聞かれます。
「ここ1か月は、酷暑にうだりながらも調子よく過ごせたことが多かった」と伝えると、
先生は、「そうかそうか」とにこやかに頷いてくれました。
私は、冬に調子を崩すことが多いと感じていたので、
「これから冬に向かって調子を崩す日が出てくるんじゃないかが不安です」と
正直な気持ちを伝えました。
すると、先生は、
冬はどうしても天気が悪かったりして日光の量が減るので、
脳内のセロトニンの量が不足してしまう、
なので、特に午前中に、積極的に太陽の光を浴びた方がいい、
仮に太陽の光ではなくても、ヨドバシカメラなどの店舗に行って、
蛍光灯の強烈な光を1時間くらい浴びるということでも十分効果があるよ、
と教えてくれました。
ヨドバシの蛍光灯の光か・・・😞、
正直かなり強烈な光で苦手だったけど・・・、
そうか・・・メンタルにはいいのか・・・。
逆にいうと、これらの光が苦手だったというのは、
私の中でセロトニンが相当低下していたことの証かもしれません・・・。
それから、先生は、太陽光を人工的に作り出す機器の存在も教えてくれました。
種類は、いろいろありますが、
例えば、こんな感じ ↓
まあ・・・、安い物から高い物までいろいろあります・・・💧
これらの機器は、もともと北欧で誕生しました。
北欧の食堂では、冬場これらの機器が大活躍するそうです。
みなさんもご存じのとおり、北欧の冬はほとんど太陽の光がさしません。
それで冬場にうつ状態になる人がたくさん出て大変なことになったので、
こうした機器が発明されたそうです。
これで、冬場のうつ状態を抜け出せた人が多かったのだとか。
もちろん、こんな機器を買わずとも、
午前中意識的に太陽の光を一定程度浴びたり、
天気の悪い日には、大型店舗に行って蛍光灯の光を浴びたり、
家でもきっちり蛍光灯の明かりを浴びたり、
卓上ライト(もちろん蛍光灯)を自分に直接あてるようにしたり、
そういったことでも、代替可能だそう・・・。
いいこと聞いちゃったあ~😃
東京にいた頃は、冬は無駄に晴れていること多かったため、
冬に体調が悪くなることは、ほとんどありませんでした。
でも、関西の冬は、どんよりした天気が多く、寒いので
冬に調子を崩すことが多くなっていました。
これからも、とりあえず関西に住み続けることになる私。
午前中、積極的に太陽光や蛍光灯の光を浴びることで、
体調を崩しやすい「晩秋~冬」を乗り切っていこうと思います。
それと、ここ数日の急激な温度変化で、役にたったなあ~と思ったのは、
ストール!
マフラーでもいいと思います。
寒いと感じたら、ストールかマフラーを首に巻くと、
結構調子を崩さずに済みますよ。
着脱も容易で、寒暖差にも臨機応変に対応できます。
非常に簡単な対策ですが、効果抜群です。
みなさんが思っている以上に、首まわりを冷やすことは、
メンタルを含めて調子の悪化を招きます!!。
超人気youtuberで精神科医の樺沢紫苑先生もおすすめする体調維持法です!!
実に簡単な対策法なので、
今の時期から、是非ストールかマフラーを持ち歩くようにして下さい。
男性も女性もみんなです!!
たかがマフラー、されどマフラー!!
私も常時ストールを持ち歩いて、
これからの時期の寒暖差に対応しようと思います。
そして、本格的な冬の時期は、
太陽光+蛍光灯の強烈な光+マフラーで乗り切ろうと思います。
私は、主治医には、自分の心にわき起こった感情(いい感情も悪い感情も)を、
事細かく、正直に話すようにしています。
そうした方が、主治医が私の状態を正確に判断できるし、
自己洞察力を高めるトレーニングになるからです。
(いいアドバイスももらえたりもしますしね😏)
メンタル疾患になる人は、自己洞察力が低い人が多いです。
自己洞察力が低いと、
自分の心が悲鳴を上げていることに気づかず頑張りすぎてしまいます。
頑張りすぎて、メンタルをやられてしまうわけですね。
仮に、薬物治療で状態が好転しても、自己洞察力が低いままだと、
やはりメンタル疾患が再発してしまいます。
そして、メンタル疾患になる人は、
メンタル疾患になりやすい思考パターンを持っています。
具体的には、完璧主義、二分思考(黒か白かで物事を考える)、
かくあるべし思考とかですね・・・。
自己洞察力を高めて、自分の中にある、これらの思考パターンに気づくこと、
そしてその思考パターンを少しずつでも修正していくことが再発を防止することに
なるのだと思います。
修正は、なかなか大変です。私も道半ばですが、
少しずつもやっていこうと思っています。
メンタル疾患になりやすい思考パターンについては、
精神科医の和田秀樹先生が「ストレスの9割は脳の錯覚」という著書の中で、
詳しく解説しているので、
どんな思考パターンがメンタル疾患になりやすいのかを知らない方は、
是非、この本を読んでみて下さい。
以上、秋冬に向けたメンタル疾患対策について書いてみました。
私は、これらの対策で晩秋と冬を乗り切ろうと思います。
今年の冬は厳しい寒さになるとの報道がありますが、
自分の調子と向き合いながら何とか乗り切っていこうと思います。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ