投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

独学でピアノを始めてみた!!

イメージ
昨日は、久しぶりに天気が悪く、曇っているので、 ロラゼパム(抗不安薬)を久しぶりに飲みました。     抗不安薬は、薬によって程度の差こそあれ、 依存性がありますから、 私は、普段なるべく飲まないようにしています。   今日は、月曜日だし、今期一番寒くて、曇天なので、 念のため、ロラゼパムを飲んでいます。 飲んでいると、ほんの少しばかり、眠たくなりますが、 心がざわつく感じがなくなるので、 物事に集中することができるのがいいですね。 何かこう、静かに時間が流れていく感じがします・・・。  あと、朝起きたら、すぐに蛍光灯の明るい光を点灯しました。 朝、これをやるか否かで、朝の気分が超変わってきます。 職場でも可能なら、太陽の光をしっかり取り込んで、 太陽の光を浴びましょう!!  これで、冬場の体調がずいぶんと変わってきますよ。   私の今年の目標は、「趣味道楽にいそしむ」ですが、  数日前から、家でピアノの練習をはじめました。 どこか、教室に習いに行っているわけではないですよ。 独学です!!   大人のピアノ教室は、月謝も高いし😭、個人レッスンでも30分しかありません。 結局、家での練習がモノをいう世界なのです。 それだったら、家のピアノで独学でやってしまえっ!! と思い立ち、独学でピアノを弾けるようになろう!!って決意しました。   ピアノの何がいいかっていうと、 誰もが、最初から音を出せることです(笑) 「ド」の鍵盤を弾いたら、必ず「ド」の音が出ますよね? これがバイオリンとかだったら、そうはいかない(笑)。 私は、これまでピアノを習ったことがありませんが、 初心者でもとりあえず、音が出るというなら、 嫌にならずに練習していけるかな・・・って思い、 ピアノを独学で学ぶことにしました。   私が、今回独学をするにあたって、利用することにした本は、 「やさしい独学ピアノ講座」 です。 リンク   本屋の片隅に置いてあったのを見つけ、 ピアノを習っていた夫のお墨付きを得て、購入しました。 この本は、 ピアノの指の動かし方から始まって、とても丁寧に教えてくれます。 この教本に従って、弾いたら、 ここ数日で、全く0の状態から、 「ちょうちょ」とか、「虹のかな...

多くの日本人に英語は不要だ!!

イメージ
  小学校の学習指導要綱に英語が入ってから、しばらくが経ちます。 日本人の英語力の向上を目的に、低年齢からの学習に踏み切ったのだが、 はっきり言って、愚策だ!!って思います。   低年齢から英語を学んだからといって、 話せるようにはならないだろう・・・。 時間の無駄である!! 他にやるべきことがあるだろう😈!! そう、思います。   何故、日本人は、中学・高校の6年間勉強しても英語を話せないのでしょうか?   答えは、ものすごく単純です。   ずばり!! 必要がないから!! です。   人間、日々いろんなことをやらなくてはならないし、 いろいろ覚えていかなければならないことがあるから、 必要のない、使わない知識というのは、どんどん忘れていくのです・・・。  今、この日本で生活している日本人の中で、 英語を使わないと生活できな~い😱、 仕事にありつけな~い!!😰って人は、 どれだけいるでしょうか?? ほとんど、いないのではないでしょうかね・・・。   つまり、 英語は、ほとんどの日本人にとっては、必要がない のです!! もちろん、今、海外の、特に英語圏のニュースなんかも重要ですが、 人による翻訳や翻訳システムも非常に充実しています。 他のもっと学ばなくてはならないことを犠牲にしてまで、 英語を学ぶ必要があるのか、非常に疑問です。   よく、日本人が英語が出来ない理由として、 日本人の言語能力が低いといわんばかりの論調がありますが、 それは、全くの嘘だと思います。   日本人は、ひらがな、カタカナに加えて、たくさんの漢字を覚えて、 それらの言葉を自由自在に使っています。 語彙も非常に多く、「雨」一つとっても、霧雨、時雨、五月雨、梅雨、雷雨・・・など いろんな言い方がありますよね。 擬態語(exし~ん)だってお手の物です!! もともと、日本人は高い言語能力を持っているのです。  にもかかわらず、日本人が英語を話せないのは、話す必要がないからです。 ちょっとした海外旅行の際に、 現地で言葉が通じなかった~😪、 英語話せれば良かった~😖 ぐらいの体験をした人は多いと思いますが、 じゃあ、日本で普段生活する中で、英語が出来ないと生活できない、 職にありつけないの...

コンフォートゾーンを出る!!自宅でぬか漬けを作ってみた!!

イメージ
 私の今年の目標は、「趣味道楽にいそしむ」です。 自分が興味があること、やってみたいことに、 積極的に取り組むことで、自分の未来が拓けていくんじゃないかと思い、 「趣味道楽にいそしむ」ことを、この一年の目標にしました!!   さっそく、今回やってみたのが、自宅でのぬか漬けづくり。   もともと、私は、ぬか漬けが大好きです。 ぬか漬けがあれば、ご飯がいくらでも食べられちゃうくらい(笑)。 でも、市販のぬか漬けを買うと、それなりに値段が高い・・・😓。 なので、前々から、自分でぬか漬けを作りたいって思っていました。   でも、ぬか床を作るのって、結構めんどくさいですよね? 手でこねる作業が必要になってきますから。 しかも、機密性の高いマンションなんかだと、 ぬか床の管理は本当に難しい・・・。 なので、以前からぬか漬けづくりに興味がありつつも、 手が出せずにおりました・・・・。 でも、ぬか漬けって昔から日本人が食べてきたもので、栄養が豊富。 日本人の体にフィットする食べ物です。   人間の体は、食べたもので出来ている ・・・。 有害な食べ物を食べれば、健康が損なわれてしまいます。 医者に頼り切るのではなく、 自分の健康は、自分で守らないといけません・・・😡。 食に気を遣っていれば、将来の医療費を大幅に下げることも出来ます。   やっぱり、自分の健康を守るためにも、体にいいものを摂取したい。 そこで、自宅でぬか漬けを作ることにしました。   もちろん、米ぬかを買ってきて一から作るのでもいいのですが、 初心者には、ちょっと難しい・・・。 そう思っていたら、ちょうどいいものを見つけました!!   無印良品の「発酵ぬかどこ」 です。    リンク お値段は、まあまあしますが、 これ一つで、家で何度もぬか漬けが作れちゃうなら安いものです。 ちなみに、この商品に対する「補充用のぬかどこ」も売られています。 ぬか床が減ってきたら、 こちらの補充用を購入して補充すればいいだけ。超便利です。   そんなわけで、早速、無印良品で「発酵ぬかどこ」を買いました~。 この商品は、文字通り既に発酵済みのため、 買ってきたその日から、野菜を漬けてぬか漬けを作ることが出来ます。 ...

人の講演を生で聴くと人生が変わる!!

イメージ
  先週末、とある方の講演を聴きに行ってきました♪   私の今年の目標として、 会ってみたい人に積極的に会いに行く、 又は その人の話を聴きに行く 、ということがあります。 私は、これまで、あまり人の講演を聴きに行くということをしていませんでした。 私は、本を読むことが大好きです。 なので、何もお金払ってその人の講演を聴きに行かなくても、 その人の著作を読めば十分じゃない?って思っていたのです。  ですが、実際に、講演を聴いて、 これまでの私の考えが、まったくもって誤りだったということを痛感しました・・・😨。 これは、とても感覚的なものなので、 理屈で説明することが非常に難しいのですが、   実際に、その人自身の話す言葉、態度、しぐさに触れると、 その人の著作で学んだことが、私の中の深い部分にまで下りてくるのです 😳 そして、 私自身にいろいろな示唆を与えてくれる のです。 これはもう、実際に人の講演を直に聴かないと理解してもらえない体験だと思います。   なので、みなさん、この人の話が聞いてみたいと思って、 なおかつ、 その人の話を生で聴ける機会があるのであれば、 積極的にお話を聴きに行きましょう!! 絶対、有意義な時間を過ごせること間違いなしです♪  今回、私がお話を聴きに行ったのは、 去年の参議院議員選挙で当選し、 参議院議員になられた参政党の 神谷宗幣(かみやそうへい) さんです。   参政党(結成後わずか2年で見事国政政党に😲!!)を立ち上げた神谷さん。 去年の参議院選挙の前に、 私は、 神谷さんの著書「子供たちに伝えたい本当の日本」 を読んだのですが、 神谷さんの主張や国家観に非常に共感するところがあり、 是非、一度生でお話を聴いてみたいと思っていました。   リンク   今回、滋賀県で参政党のタウンミーティングがあり、 そこで神谷さんが講演をされるということだったので、 関西在住の私は、参加させていただくことにしました。   私は、参政党の党員ではありませんが、 一般人も参加OKとのことだったので、 一般人枠で参加させていただくことにしたのです。   実際に、講演のたまに目の前に現れた神谷さんは、 正直、「割とどこにでもいそうなお兄さ...

「悩み」を解決する方法はこれだ!!

イメージ
  皆さんには、悩みがありますか? ほとんどの人が、何かしらの「悩み」を抱えているんじゃないかって 思います。 そして、その「悩み」のせいで、毎日もがき苦しんでいる・・・、 そんな人、多いんじゃないかと思います。   でも、実は、その「悩み」を瞬時に消すことが出来る方法があるとしたら、 どうでしょうか?  「悩み」が晴れて少しでもスッキリした気分になって毎日を過ごせるように なったら、 どんなに素晴らしいと思いませんか? そんな「悩み」の解消法を教えてくれるのが、 樺沢紫苑先生の最新作 「言語化の魔力」 です。  リンク   樺沢紫苑先生は、精神科医で人気のyoutuberです。 メンタル疾患の予防をテーマとするyoutube動画「樺チャンネル」は、 チャンネル登録者数40万人を超えています。 この「言語化の魔力」では、 悩みの元である「問題」が解決しなくても(無くならなくても)、 「悩み」を消すことが出来る ! と述べています。  かなり挑戦的な話ですよね・・・。 だって、みんな「悩み」の元である、 特定の「問題」のせいで悩んでいるわけですから。  樺沢先生は、言います。   「悩み」とは、「特定の問題に対して、精神的な苦痛を受け、どうしたらいいかわからず、 進退窮まっている状態のことだ」と。 だから、「精神的な苦痛」が無くなったり、 どうすればいいかの方向性が見えたら、 仮に、「問題」が解決しなくても、「悩み」は解消するのだと。  そして、こうした 「精神的苦痛」を除去したり、 「方向性」を見出すことができるために、 超有効なのが、 (悩みの)「言語化」 なのだと。   じゃあ、言語化って具体的にどういうことか?   それは、 ①悩みを人に話す、口に出す 、 ②文章にして具体的に書き出す というものです。  つまり、頭の中で悶々と悩んでいるんじゃなくて、 「悩みを、頭の外に掻き出せ😡!! 」っていうことです!!   とにかく、日本人全般、悩みを人に打ちあけたり、口に出したりするのが、 下手くそです。 そんなことをしても、「問題」は解決しないよ!!って、頭ごなしに決めつけて、 誰に話をすることもなく、一人で悶々と悩んでいる人が多...

「食」を見直す!!

イメージ
 令和5年になりましたが、今年の目標として、「食」を見直すことにしました。   体調を崩すと、多くの日本人は、医者にかかります。 そして、薬で治療をしようとします。   日本は、皆公的医療保険に入っているので、医療費が比較的安い。 だから、誰でも気軽に医者にかかることができます。 それ自体は、素晴らしいことだけど、 最近の日本人を見ていると、 ちょっと医者にかかりすぎてないか? 薬を飲みすぎていないか?  と思います。特に高齢者👀。 これを言うと、「年だからしょうがない!!」っていう言葉をよく耳にします。 でも、それって本当か??? 70歳や80歳になったって、 薬なんかまったく飲まずに元気な人だっていっぱいいるよ!!(田舎に多いね👍)。   私の祖母は、99歳で亡くなったけど、持病は無く、亡くなる10日前まで、 普通に家事をこなし、急な階段をすたすた上り下りしていましたよ。 祖母は、漁師町に住んでいたので、魚や海産物を豊富に食べていましたね~。 骨は丈夫でほとんど風邪もひかなかった。   病気になったときに、比較的安い自己負担額で医者にかかれるということは、 とっても素晴らしいし、大事なことだけど、 もっと大切にしなきゃいけないことがあるんじゃないかな~~。   もっと大切なこと・・・それは・・・ 病気にならないよう予防すること 。 気軽に病院にかかれるからか、 日本人は、病気にならないよう自分で予防しようという意識が とても低いように思います。 予防の意識が低いから、平気で無理をし、 乱れた食生活や生活習慣を送ってしまう・・・😔。  その結果、 病気になって薬漬けの老後を過ごすことになる ・・・。 高齢者の方々を見ていると、そういう人たちが一杯だなあと思います。 私は、薬漬けになるのは、まっぴら御免😤 。 だから、今からしっかり病気にならないよう予防をしていきたいと思います。  病気にならないよう予防するには、 きちんと睡眠をとり、適度に運動し、 体の健康を支えてくれる食事を摂ること!!  これに尽きます。   なんだ~そんなことか~~!!って声が聞こえてきそうですが、 本当に大切なことは、もうこれでもか~!! というくらい使い古された言葉の中にこ...

令和5年(2023年)の抱負!!メンタル疾患を抱えた上での抱負

イメージ
  新年あけましておめでとうございます。 元号が平成から令和に変わってから、早くも5年が経つのですね😲!! 今年こそ、よくわからない、はやり病の混乱が収まることを切に願います🙏。   さて、年も明けたので、今年の私の抱負を書いてみようと思います。 やっぱり自分の願い事や決意は、 言葉に出した方が、叶いやすいし、貫き通せるものです 。   自分の心の中だけに留めておくと、日々の雑多な出来事に追われる中で、 いつの間にか忘れてしまったりします・・・。 毎年そんなんじゃ、自己成長出来ないし、 現実を好転させることなんて、到底出来ません!!   そこで、この場を借りて断言します。   私の今年の抱負は、 「趣味道楽」を大切にする ことです!!   別に、散財しようってわけじゃありません・・・。 遊びまくろうってわけじゃありません・・・。   要は、 自 分が純粋に心惹かれるものや、 興味のあることや、やってみたいことに 取り組んでみる!!ということ です・・・。   損得抜きで、 純粋に会ってみたいと思う人や、 話を聞いてみたい人に会いに行くということ です・・・。   これまでやったことがないんだけどやってみたい事や、 これまで踏み入れたことの無い領域に入っていってみる ということでもあります・・・。    そういった自分が心惹かれるものに敏感になって、 それに注力していくことこそが、 自分の可能性を伸ばし、老後に至るまでの自分の人生を実り多きものに してくれると信じています。   心惹かれるものに注力していく過程では、 壁にぶつかることもあるかもしれませんが、 きっと、新たな道が拓けていくと信じています・・・。   もちろん、私は、メンタル疾患で治療中であり、 なおかつ、天気がぐずつく冬場は調子を崩しやすいので、 いきなりハッスルすることは出来ませんが、 自分の調子を見ながら、出来る範囲でやっていこうと思います。   ちなみに、主治医の先生のお話では、   冬場にメンタルの調子を崩す患者さんは、 圧倒的に「光」が足りていない の だそうです。 なので、 冬場にうつ状態になる人は、蛍光灯の光でいいので、 しっかり光を浴びま...