投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

再びメンタルが悪化する・・・。

イメージ
 初期のうつ病と診断されて、もう1年半くらいが経ちます。 今も毎日、トリンテリックス10mg(抗うつ薬)を寝る前に1錠服用しています。   私の場合は、不安で眠れないということは無く、 だいたい布団に入ってから、 30分以内に眠ることが出来ています。    今は、子供と一緒に寝ているので、 だいたい遅くとも夜の22時代には眠りについているのですが、 それでも、朝、起きられません・・・😰。 だいたい、朝8時くらいに起きるのですが、 これがもう、この世の終わりかのように辛い!!   寝不足ではないのに・・・、むしろ寝すぎているくらいなのに・・・、 心底しんどいのです。  時間的には、ちゃんと寝ているはずなのに、 朝起きたときから、疲労感が著しいんですね~~😪とても。   ここのところ、私の住んでいる地域は、 雪が降ったりして、ぐずついた天気が続いています。 そして、もちろん寒い・・・💀。  たまに晴れても、途中からどんよりしてきて、 雪や雨がチラついたりします・・・。 この「日本海側の影響を受けた」冬場の気候が、 病気を抱えた私の身には、非常に堪えるのです・・・😪😪  無駄に晴れている(笑)、関東の冬が懐かしい・・・。   ここ10日間は、本当に何もやりたくなかったです!! イライラすることが多く、 仕事は、いつも通りのことをするだけで精一杯。   ミスが怖いので、他の人に念入りにチェックをお願いしたりもしていました・・・。 心が、わけもなく非常にざわついて、落ち着かない状態でした。 そのため、抗不安薬である、ロラゼパムのお世話にもなりました。 しゃべるのも、呂律がまわらなくなっていましたね・・・。   ・・・そんなわけで、ここのところ、ブログを書くことが出来ずにいました。   ちょっと前まで、順調に良くなってきていた中での、この悪化💦。 やはり、この病は、一筋縄ではいきません。   このブログでも何度も紹介している、精神科医の樺沢紫苑先生によれば、 この病気は、良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、 徐々に良くなっていくとのことですが、 まさに、その通りだと思います。 右肩上がり一直線で治るものではありません 。 ...

自宅でぬか漬けを作ってみた!!その2

イメージ
 無印良品の「ぬか床」を購入し、自分でぬか漬けを作るようになってから、 1か月くらいが経ちます。 リンク   初めて漬けた大根は、あまりに酸っぱくて、 とても食べられたもんじゃなかったので、 これじゃいかんっ👿!!と思い、 説明書きにしたがって、卵の殻を砕いてぬか床に混ぜました。  (ちなみに、この酸っぱい大根は、味噌汁に入れて食べました。 酸っぱくなったキムチを鍋に入れてスープにするのと似てますかね・・・😓)   そうして、改めて大根を漬けたところ、 酸味が消失~~♪ 美味しい♬ それからというもの、 毎日、カットされて安くなっている大根(48円!!)や、 にんじん、きゅうりなどを買ってきて、いろいろ漬け込みました。 かぶにも挑戦したいんだけど、かぶはちょっとお値段高めだから、 まだ手を出せずにいます・・・😞 でも、かぶもたしか冬が旬だから、是非、ぬか漬けにしたい!! バーゲンセールを狙っています。   市販のぬか漬けは値段が高いので、 自宅でぬか漬けを作るようになって、 ぬか漬けをたっぷり食べられるようになったのは、 とっても嬉しい!! 本当に、ぬか漬けだけで、ご飯が食べられちゃいます♪   ぬか床に野菜を漬けていると、 だんだん、野菜の水分でぬか床の塩分が薄くなってくるので、 塩を大さじ1杯くらい入れて、塩分を足します。  そうすると、またまた丁度いい感じで美味しくなるんです😍。   あと、ぬか床が野菜から出た水分でびしょびしょになってしまっている時は、 キッチンペーパーで水分を吸い取ります。 びしょびしょのままだと、うまく出来ませんから。   そして、野菜を漬けこむ前に、軽く、ぬか床を手で混ぜ合わせます。 ぬか床を触ると、手がすべすべになるのが嬉しい♬ そういえば、日本酒を作る職人さんは、手がすべすべだって聞いたことがあるけど、 納得ですね~~。  今、私は、玄米と白米を 2対1 にして炊いたご飯を毎日食べています。 一時期は、100%玄米だった時期もあるのですが、 白米も食べた~い!!と訴える息子や夫との関係で、 少し白米を足して炊くようになりました。 玄米100%の時よりも食べやすく、息子もぱくぱく食べてくれます。 うちで食べている玄米は、 「...