伝統行事は旧暦でやろう!!

イメージ
 メンタル疾患の治療もかねて、保守思想を学んでいます♪   月日が経つのは早いもので、 もう6月も終わろうとしています。   ああ、7月だなあ・・・もうすぐ七夕になるよなあ・・・。 今年の七夕は、晴れるかな~~。雨なのかな~~。   そんなことをぼんやり考えていた時、 「あれ!?」と思いました。   そもそも、七夕って、旧暦で行われていたじゃん!! 旧暦だったら、七夕っていつ頃になるんだろう!?   ふと、疑問に思って、旧暦の七夕がいつか調べてみました。   何と、旧暦の七夕は、 8月22日 だあ!! まだ、1か月以上、先じゃん!!   8月下旬ならば、ほぼほぼ雨が降らないから、 そりゃあ、織姫と彦星は、綺麗に見えるでしょうよ・・・😬。 場所によっては、天の川がきれいに見えるでしょうよ・・・😬。   梅雨まっただ中の、新暦7月7日にやるから、   今年の七夕は、雨でした・・・・(><)  あいにくの雨で、織姫と彦星は、見えませんでした・・・(><)   っていう残念な結果になるんではなかろうか・・・。 もう、この際、七夕は、旧暦の7月7日やってはどうかと思います。 っていうか、もうこの際、 旧暦の頃から存在した伝統行事は、 全て「旧暦」でやってはいかがか !?   その方が、古来からの日本の季節感に合うし、 伝統にも合致するのではないだろうか? 今は、旧暦カレンダーなるものもあるので、 旧暦を辿るのは、超楽ですよ。自動計算ツールもあるので、問題なし。   明治になってから、日本は、欧米に合わせて太陽暦(新暦)を使い始めましたが、 それまで日本の暦は、太陰暦(旧暦)を使っていました。 月の満ち欠けを元に、暦を数えていたわけです・・・。 もともと、日本の様々な伝統行事は、 旧暦を元にやっていました。   1月から12月までの各月の和名称: 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、 文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走   これらの名称だって、旧暦の下でつけられたものです。 旧暦下での季節感に応じて、つけられたものです。 新暦にそのままスライドしてしまうと、 やっぱり変です・・・。   例えば、「弥生」は...

メンタル疾患になってから初めて、車の運転が出来るようになる!!

 適応障害ないし、初期のうつと診断されて、現在メンタル治療中です。

 


今から4年ぐらい前、精神科に通う前から、不安が強く、

車の運転が全く出来なくなりました・・・。

何とか、運転しようと試みたのですが、

いざ、運転するとなると、強い不安から吐き気に襲われ、

どうしても、車を運転することが出来ませんでした。

 

事故るんじゃないか・・・😱とか、

急に車線変更をしなくてはならなくなった時に

パニックになってしまうのではないか・・・とか、

いろいろ不安になってしまうのです。

そのため、車で外出する必要があるときは、

いつも夫に運転をしてもらっていました。

夫は、もちろん一人で自由自在に運転できます。



この日本では、老若男女にかかわらず、一人で車を運転して、

いろんなところに移動している人が多いですよね。

当たり前の話といったら、そうなんですけど、

勇気あるなあ~~ってつくづく思います・・・。

 

夫からは、「運転は、慣れだよ」と言われます。

そうなのかもしれません。

でも、車の運転が怖いって思っていまう私にとって、

一人で車の運転が出来る人は、スーパーマンでした(笑)。

 

都会は、ペーパードライバーが多いですが、

地方では、車を運転できないと、生活面で厳しかったりします・・・😭。

夫だけしか運転できないと、夫の負担が大きくなってしまいます。 


私の家の近くには、電車が走っているので、

公共交通機関は、わりと発達しているのですが、

それでも、車の運転が出来た方が、何かと便利。

 

最低でも一家に一台は、車がある地域ですから、

ショッピングセンターが、だいたい車が無いといけない距離にあります。


この4年間、何度も運転を試みましたが、

精神的な不安が大きく、何度も運転を断念してきました。


それが、6月10日の土曜日。数日前のことです。

ふと、車の運転に挑戦してみよう・・・と思いました。

 

ここ、数か月。抗不安薬は、一切飲まずに過ごすことが出来ていました。

ゆううつ感にさいなまれるということも、かなり減っていました。

不安なことも、心配事の9割は、実際には起こらない。

残りの1割も、何とかなる!!」って、思えるようになっていました。


そして、前のブログにも書きましたが、

保守思想を学び始めてから、

ずいぶんと心が安定するようになりました。

保守思想を自分のよりどころにしようと決めたことで、

自分の中に確固たる軸が出来始めたのだと思います。 

 

6月10日の土曜日。

車を運転してみようと決意した時、

不思議と、不安はありませんでした。

 

夫を助手席に乗せ、子供を後ろのチャイルドシートに乗せた後、

ブレーキペダルを足で踏みこみ、エンジンキーを回す。

運転席の位置を調整し、バックミラーやサイドミラーを調整。

シフトレバーをdriveの位置にした後に、ハンドブレーキを解除。

そして、ブレーキペダルから足を離す。


これらの動作を一つ一つ確認するように、ゆっくりやりました。

 

少しづつ、私の感覚が戻ります・・・。


そして、駐車場を出て、公道へ。行きと帰りで合計1時間ほど運転しました。

やっぱり、車の位置取りが久しぶりで不安定(笑)

対向車を恐れるあまり、左寄りになりました。

スピードに慣れておらず、50キロ以上のスピードを出したときは、

割と頻繁にブレーキを踏みました(笑)。


まあ、特に、後続車の迷惑にはならなかったし、

流れには乗っていたから、4年ぶりの運転にしては、上出来だったと思います。

思っていたよりかは、うまく運転できたと思いました。

 

久しぶりだったのですが、

1時間ほど運転をすることが出来、自信につながりました

 

今後は、運転距離や運転場所を変えて、

徐々に慣らしていこうと思います。

ゆくゆくは、一人で運転できるようになりたい。

あせらず、やっていこうと思います。

「やれることをやれる範囲でやる!! 」です。

 

今回、車の運転が出来るようになったことは、

私にとって、大いなる前進でした。

 

みなさんも、勇気を出してやってみて下さい。

 

 

このブログの人気の投稿

伝統行事は旧暦でやろう!!

命とは・・・。